京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up61
昨日:82
総数:664903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

5年『初めての外国語活動』

画像1
画像2
画像3
 先日,初めて英語を学習しました。ALTの先生が教室をどんどん盛り上げてくださったので,子どもたちは楽しく学習することができました。

美味しい給食!

 2年生での給食が始まって2日目です。友達との会話を楽しみながら,わいわいと給食を食べています。15日(月)の献立は,肉じゃが,切干大根の煮つけ,麦ごはん,牛乳でした。1・2組とも完食でした。
 2年生になり,身長が伸び食欲も少し増しているように感じます。たくさん食べて,たくさん遊んで,学習にも意欲的に取り組んでほしいなと思います。
画像1
画像2

5年『自分の顔を描こう』

画像1
画像2
画像3
 図工の時間に「自分の顔」を描いています。鏡で自分の顔を映しながら,よく見てペンを走らせています。子どもたちは一生懸命にがんばっています。完成が楽しみですね。

ともだちの日

画像1
画像2
画像3
毎月一回月曜日に「ともだちの日」が設定されています。今日は今年度はじめての「ともだちの日」なので、どのような学習をするのかを担当の先生から話をしてもらいました。私たちの周りにはいろいろな人がいます。友達や先生、家族、お年寄り、障害のある人、外国の人などです。いろいろな人との出会いを通して、「人の気持ち・生き方・いのち」を大切にいていくために私たちは何をどうすればよいのかを考える日です。後半は、六年生からの話がありました。まず原爆で幼くしていのちを奪われたさだ子さんの絵本を読み聞かせしてくれました。そして来月に行く修学旅行で千羽鶴を備えるために全校のみんなで鶴を折ってほしいというお願いでした。低学年には六年生が教室に行っており方を教えてくれます。

4年生 図書室にて・・・

 4年生に進級して,1週間がたちました。新しい教室にも慣れ,みんな元気よく学習に励んでいます。さて,今年度は,4年1組が図書室の隣,4年3組は真上,2組はその隣・・・と,本を読むに大変良い環境です。
 図書室は,きれいにリニューアルされており,とても気持ち良いです。今日は,分類の話をし,元あった場所にきちんと返すということをもう一度確認しました。
 また1年間お世話になる教室です。大切に使いましょう。
画像1
画像2

第1回クラス対抗スポーツ大会in葛野

画像1
 6年生になって,最初の学年全体としての取組で,クラス対抗スポーツ大会を開催しました。ドッジボール・リレー・バスケットボールと3種目の競技を行いました。子どもたちは,優勝目指してクラス一丸となって,一生懸命がんばっていました。

はじめての給食 2

画像1
画像2
画像3
今日の献立は「パン・牛乳・スパゲティ・ほうれん草のソティ・りんごゼリー」です。大きな声で「いただきまーす」みんなよく食べています。自分で食べられる量を考えて減らしてもらう子、お変わりができるのを楽しみにしっかり食べている子。来週も元気に登校してほしいです。

はじめての給食 1

画像1
画像2
画像3
一年生にとって、はじめての給食です。エプロン・ぼうし・マスクを身につけるところからいろいろな手順を教えてもらいながら、準備を始めました。六年生がお手伝いに来てくれています。

観桜会

4月11日、三反田公園で観桜会が開かれました。
2年生は、けんばんハーモニカや歌を堂々と披露し、大きな拍手をいただきました。
また、和太鼓キッズの3年生は、2年生のころから練習してきた曲をリズムにのって演奏しました。
そして、お茶キッズの子どもたちは、お茶席でのお手前と接待に参加しました。心が穏やかになるひとときでしした。

画像1画像2画像3

わくわくどきどき 学校たんけん!

入学4日目。
1年生が学校の中をぐるっと探検しました。
「ここは・・・・」と、担任の先生からの説明を聞きながら、体育館や職員室、運動場などをまわりました。
「あっ!かめがいる!」
これからも、いっぱいいろいろなことを発見して、葛野小学校のことをもっともっと知っていってほしいものです。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 わ・2・4・6年自由参観  1・3・5年学習発表会
2/14 学校安全日
2/17 朝会・葛野タイム1年  給食週間
児童会活動
2/18 委員会
PTA・地域行事
2/13 PTA声かけ運動  ベルマーク集計日

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校経営構想

学校教育目標

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp