京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up90
昨日:122
総数:664738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

よっちょれ!

画像1
画像2
画像3
 今週から,運動会に向けての,民舞の練習が始まっています。腰を低く,腕を伸ばし,高くジャンプ!!体全体を使ったおどりです。
 「昨日お家で練習してきたよ!」と,休み時間に踊りを見せてくれる子もいます。
これから1か月,一生懸命練習をして,本番にカッコイイ演技を見てもらえるように頑張ります!

フリースロー大会 4年

画像1
画像2
画像3
 今日の中間休みは,4年生のフリースロー大会でした。代表の友だちが,バスケットゴール目がけてボールをシュートします。
 みんな楽しく活動できました!!!1位は1組さんでした!おめでとうございます!!!

葛野福祉祭 3

画像1
画像2
発表をしてくれた2年生やキッズの子どもたちには、カレーライスが用意されています。
PTAの役員さんのお世話のもと、おいしそうに食べています。お代わりする子どももいました。案外福神漬をよく食べるんだなあと思いました。お菓子のお土産もあったのではないでしょうか。ご苦労様でした。

葛野福祉祭 2

画像1
画像2
画像3
課太鼓キッズも4、5年と学年が上がると迫力のある演奏になってきます。5年生は人数は少なくても見ごたえ、聞きごたえのある発表をしてくれます。頼もしいことです。お茶キッズの子どもたちは、お茶席でお手伝いです。お客さんにお茶を運んで出したり、お茶をたてたりしています。まさに「お・も・て・な・し」の原点でしょうか。

葛野福祉祭 1

画像1
画像2
画像3
毎年恒例の葛野福祉祭が今年も盛大に開かれました。アトラクションとして葛野の子どもたちが参加しました。2年生は、国語で学習した「スイミー」をせりふと合唱で発表しました。和太鼓キッズの子どもたちも2年、3年と学年ごとに演奏を披露しました。

ピクスポ目前! ピクスポ会議!

葛野小学校恒例のピクスポが、いよいよ一週間後となりました。
そこで、今日はピクスポ会議。たてわり班で集まり、どのポイントに誰が出るのか話し合いました。6年生を中心に話し合いを進め、しっかり話を聞いたり、優しく尋ねてあげたりする姿が、どの教室でも見ることができました。
本番もグループで協力し合い、ゴールめざしてがんばってほしいものです。
画像1
画像2

授業参観・懇談会

9月11日、授業参観・懇談会がありました。
たくさんのおうちの方に、授業の様子や掲示してある夏休みの自由研究などを見ていただくことができました。ちょっぴり恥ずかしそうな子、はりきる子など、子どもたちの表情もさまざま。おうちの方の温かいまなざしが、励みになったようです。
また、懇談会では日頃の子どもたちの様子などについて、話し合うことができました。今後も、ご家庭とともに子どもたちの育ちを見守っていきたいと思います。
ありがとうございました。
画像1
画像2

みんなで力合わせて、おやつづくり

画像1画像2
誕生日のお祝いに、みんなで寒天を使ってのおやつ作りをしました。
かぼちゃプリンとフルーツ寒天。
レシピを見て、自分たちで力を合わせて作ることを大切にしました。やりたいことは交代して、したことがないことや難しいことにも挑戦。包丁使いは先生と一緒に。
ちょっと自信がなくて先生の指示待ちだったYくんも、だんだん乗ってきて、片付けのころには、「ぼくが鍋を洗っとこうか?」と、うれしいことば。
子どもたち、だんだん自分たちで考えて動けるようになってきていて、頼もしいです。
大好きなおやつ作りを通して、いろんな力をつけていってほしいです。

3年生 敬老ポスター

画像1
画像2
3年生は図画工作で『敬老ポスター』を作成しています。

おじいちゃん・おばあちゃんに伝えたい言葉を合わせながら丁寧に絵を描いています。

素敵な作品がたくさんできています♪

3年生 メジャーを使って…

画像1
算数で「時間と長さ」という学習を進めています。

そこで,今日はメジャーを使って様々なものの長さを測りました。

初めて使うメジャーに悪戦苦闘しながら班で協力していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 わ・2・4・6年自由参観  1・3・5年学習発表会
2/14 学校安全日
2/17 朝会・葛野タイム1年  給食週間
児童会活動
2/18 委員会
PTA・地域行事
2/13 PTA声かけ運動  ベルマーク集計日

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校経営構想

学校教育目標

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp