京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:55
総数:348926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

1年生 お店屋さんごっこをしたよ。

どのお店も,お客さんがいっぱい!
画像1
画像2
画像3

1年生 盛大にお店屋さんごっこをしました。

画像1画像2
 2時間目に,8つのお店を開きました。“動物やさん”“お花やさん”“おかしやさん”“洋服やさん”“楽器やさん”“野菜やさん”“文房具やさん”“ペットやさん”どのお店も大繁盛でした。4年生や3年生はクラス全員でやってきてくれました。おおぜいのお客さんがきてくれて,どの子も生き生きと活動していました。

2年生 両手を広げた長さをはかろう

画像1画像2
算数の時間に,両手を広げた長さを測りました。
子どもたちは今まで測ったことのない長さを測ることに苦戦しながらも,友だちと協力をして,30cmものさしをつなげたり,テープを使ったりして長さを測っていました。
測っている時には,「30cmものさしだと短いから測りにくいけど,テープだと目盛りがないから何cmかわからないね。」という悩みが・・・。
最後には子ども達から「長いものさしがあったら便利だね。」という声が聞こえました。
次は,30cmより長いものさしで測ってみましょうね。

5年生 社会を変える情報

画像1画像2
社会科の学習で,天気予報の在り方が変化してきていることを通して,情報や通信の発達について学んでいます。リアルタイムに更新される情報,参加型のコンテンツの増加など,「観測」だけでなく「感測」も天気予報に反映されています。これからの世の中に生きていく上で,避けることのできないテーマです。
さて,そんな学習の様子を,教職を目ざしている方々が参観に来られました。5年生の様子を,感心した様子でみていただけました。まるで4月から一緒にいるメンバーみたいに感じられたそうですよ。
それにしても,教室には思ったよりたくさんの人が入ることに驚きました!

1年生 図工展に向けて

画像1画像2
 昨日から,図工展に向けて“コロコロ ゆらゆら”の制作に入りました。「心を込めて一つ一つ作ろう」をテーマに頑張っています。学級閉鎖でスタートするのが遅かったのですが,子ども達の作品の出来上がりを,どうぞ楽しみにしておいて下さい。

1年 明日,お店屋さんを開きます。

 国語の学習で,お店屋さんごっこをすることになりました。今日は,お店の宣伝のちらしを渡しに行きました。明日は,お店がお客さんでいっぱいになるでしょうか。とても楽しみです。
画像1画像2

5年生 楽しく美しく伝えよう

画像1
 次の図工は,工作で伝言板をつくります。いろいろなアイデアがあり,楽しみです♪

5年生 鬼が!

画像1画像2画像3
 給食時間,鬼さんがやってきました。節分らしいです♪

5年生 共同生活スタート!

画像1
 5年生1組と2組の共同生活が始まりました。なかなか楽しそうです。たくさんいるからこそ学べることを経験していければな,と思います。

1年生 おにがやってきた

画像1画像2
 今日は節分です。「先生,鬼は来るんですか?」と,朝から質問しに来る子ども達が
たくさんいました。そして,給食の時間,赤鬼さんと緑鬼さんがやってきました。みんな,大騒ぎでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/12 5時間授業
参観・懇談
図工展(午後〜)
2/13 4時間授業
半日入学
図工展
2/14 図工展(午前中)
2/17 岡崎中学校出前授業(6年生)
ふれあいの日(1年生)
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp