京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up5
昨日:27
総数:519623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

1年!☆聖護院大根の収穫祭☆その4

楽しみにしていた試食の時間となりました。

出汁あり,出汁なしの聖護院大根をじっかくり味わい
どんな味がしたのか,伝え合いました。


画像1
画像2
画像3

1年!!☆聖護院大根の収穫祭☆その3

さあ!いよいよ調理の時間がやってきました!

ピーラーで皮むきを頑張りました。
上手にピーラーを使って,皮をむくことができました。

そして,お鍋でコトコト!!
ここからは,栄養教諭の先生にお任せです。

出汁あり,出汁なしの聖護院大根を味あうことにしました。

画像1
画像2
画像3

4年 豆つまみに挑戦! その4

 「○○個」 目標達成できたかな?
画像1
画像2

4年 豆つまみに挑戦! その3

黙々と取り組んでいました。
画像1
画像2

1年!☆聖護院大根の収穫祭☆その2

収穫した後は,地域の方に「聖護院大根のひみつ」を
たくさんお話していた抱きました。
そして,お話の後,聖護院大根について知りたいことを質問しました。
子どもたちの質問で多かったのは,
「どうして,丸く育つのですか?」
という質問です。

子どもたちの質問に丁寧に答えて頂きありがとうございました。

教室では,みつけたよカードに見つけたことを一生懸命書きました。





画像1
画像2
画像3

1年!!☆聖護院大根の収穫祭☆その1

 生活科の学習で,9月に聖護院大根の種をまいて,収穫できる日を楽しみにしていました。一人一つずつ収穫することができ,子どもたちは,「見て見て」と聖護院大根を手にとても嬉しそうでした。

画像1
画像2
画像3

4年 豆つまみに挑戦! その2

みんな一生懸命ですね。
画像1
画像2
画像3

4年 豆つまみに挑戦! その1

 今日の中間休みに給食委員企画の豆つまみがありました。正しいおはしの持ち方で1分間に豆をいくつカップに移せるかチャレンジしました。みんな真剣にがんばっていましたよ。「12個やったー。はぁ。」と残念がる子どもや,「30個全部達成したー!」「ぼくは,31個やったで!」と大喜びの子どももいました。

給食委員さん,楽しい企画をありがとう!
画像1
画像2
画像3

5年 国語「わらぐつの中の神様」

画像1画像2
物語文「わらぐつの中の神様」を読んで,疑問に
思ったこと,みんなで考えてみたいことなどを
話し合い,学習問題をみんなで作りました。

5年 そうじガンバルマン

画像1画像2
そうじで教室をきれいにして,気持ちよく
学習ができるようにしましょうね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/12 クラブ 2年豆つまみ 部活(陸上) (放)まなび
2/13 やりぬき 3年豆つまみ (放)まなび
2/14 フッ化物洗口 校内版画展 なかまの日 学校安全日 4年収穫祭 育成交流会 部活
2/15 校内版画展 (支)バスケットボール交流会
2/17 南お楽しみ会 校内版画展 環境の日 スポーツキッズ 部活 (放)まなび
2/18 児童朝会 たてわり

学校評価

上鳥羽だより(学校だより)

研究発表会案内

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp