京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:249015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

京都小栗栖日本語教室の「生け花教室」

 今日は月に1回開催される京都小栗栖日本語教室の「生け花教室」でした。今回も講師の三品先生と代表の奥山さんが職員室と校長室に「生け花」を飾ってくださいます。とてもきれいな生け花で校内が明るくなりました。いつも本当にありがとうございます。

画像1
画像2

1/28 大なわ発表会

画像1
画像2
画像3
 3時間目に大なわ発表会がありました。これまでに中間休みの時間を使って,なわとびの練習をしてきました。その成果を,全校の前でいきいきと発表していました。
 友だちが大なわをとんでいるときも,まわりの友だちの「がんばれー」「もっと高くとんで」など,応援の声もたくさん飛び交っていました。

1/27 おぐりすタイム(2年生)

画像1画像2
 今日は,2年生のおぐりすタイムの発表でした。国語「スーホの白い馬」の学習を通して感じたことや物語の舞台になっている「モンゴル」について調べたことを発表しました。
 2年生の発表後,他学年から「モンゴルの食べ物や住んでいる家について初めて知りました」など,たくさんの感想がよせられました。

地生連「家庭教育学級」

1月26日(日),小栗栖中学校区地域生徒指導連絡協議会主催「家庭教育学級」が小栗栖中学校体育館で行われました。

「きょうだいを考える」という演題で
ふるかわ家族カウンセリング研究所 所長 古川秀明先生の講演をききました。
同じように育当てているつもりでも,
生まれてくる順によって環境や立場が違うので,性格や考え方に影響があることを長男長女,次男次女,末っ子,一人っ子とそれぞれの傾向やその理由を通して,具体的に分かりやすく,楽しくお話をしていただきました。

後半は,シンガーソングカウンセラーでもある古川先生の家族を思う素直な気持ちを歌詞に織り込んだ素敵な歌を聴かせていただきました。
会場には思わず涙ぐむ人も・・・。

兄弟姉妹で比べたりせず,しっかり対話し,
子ども達の個性と特徴を考えて,
これからの「子育て」,「孫育て」をしていきたいと思いました。
画像1
画像2
画像3

1/26(日) 地生連「家庭地域教育学級」

 1/26(日)午前10時から小栗栖中学校区地生連主催の「地域家庭教育学級」が開催されます。今回は,小栗栖中学校区のスクールカウンセラーとして活動していただいている古川 秀明先生に,「きょうだいを考える」というテーマで講演をしていただきます。
 「兄弟なのに性格が全く違うのはなぜ?」「一人っ子の性格と育て方」「兄弟喧嘩のメカニズムと止め方」など,興味深いお話しを聞かせていただけます。また,講演の中で「歌」も聞かせていただけるそうです。たくさんの方々に参加していただきたいと思います。
画像1

巨匠展 共同作品

巨匠展に出展する共同作品が完成しました!
みんなで色々なおさるさんを作りました。
1月30日〜2月2日まで京都市美術館別館に展示されます。
ぜひ一度見に行ってください!

画像1
画像2

1年生 国語「おみせやさんごっこ」

画像1
画像2
画像3
 1年生の国語では,「おみせやさんごっこ」の学習をしています。お店の人になって,ていねいな言葉を使って商品を売ることができるようにみんなが工夫していました。

6年生 「自主勉強がんばったで賞」

画像1
 6年生は家庭学習で「自主勉強」に取り組んでいます。どのような学習がいいのかを広げるために毎月よくがんばった人や工夫している人のノートを掲示しています。

5年生 「大なわ大会に向けて」

画像1
画像2
画像3
 1/28の「大なわ大会」に向けて,今日が最後の中間休みの練習でした。6年生と5年生が日替わりで低学年の回し役をしてくれています。今日は,5年生ががんばってくれました。

6年生 総合「中国帰国者の方々から学ぼう」

画像1
画像2
画像3
 6年生は総合的な学習の時間に「中国帰国者から学ぼう」というテーマで,グループに分かれてそれぞれのテーマを決めて調べ学習をしてきました。今日は,調べたことを新聞にまとめたり,タブレットパソコンを使ってプレゼンを作ったりしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp