京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up56
昨日:217
総数:624672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

6年 国語「漢字の形と音・意味」

 国語で漢字の学習をしました。「同じ部分で同じ音」の漢字を探したり,同じ部分をもつ漢字は,意味の上でつながりがある場合があることを学びました。最後に,タイマーを使って,漢字探しゲームをしました。
画像1
画像2

お仕事調べ お手紙を書こう!

画像1画像2
「お仕事について知りたい!」ということでお手紙を書いて質問させてもらうことになりました。「丁寧に書こう!」という意識を持って書くことができました。返事が返ってくるかな?どきどきわくわくです。

パタパタオセロ

 算数の時間にコンパスを使って作った「パタパタオセロ」の片面を墨で黒色に塗りました。さっそく6−2のお友だちが遊んでくれました。なかなか白熱した戦いを繰り広げていましたよ♪
画像1画像2

ヒマワリ 大きく育ちました

画像1画像2画像3
大きく成長したヒマワリを観察しました。植えたころはあんなに小さな種だったのに,あっという間に見上げる高さに成長しました。これからももっともっと伸びていくのでしょうか。今後の成長が楽しみです。

6年 算数「図形の拡大と縮小」

 コンパスや分度器,三角定規を使って,拡大図や縮図をかく練習をしています。かき方で困っている子に,優しく教える姿もありました。
画像1
画像2

6年 社会「戦国の世から江戸の世へ」

 今日は,江戸時代の武士や百姓,町人とは別に厳しく差別されてきた身分の人たちの生活について学びました。
画像1
画像2

6年 図工「鑑賞」

 今日は,龍谷大学の絵の観賞会をしました。友達の作品の良い所をたくさん見つけていました。
画像1

6年 水泳学習

 砂川小学校では,毎年夏休みに「メダカ教室」を行い,6年生は25mを泳ぎきることを目標にがんばっています。今年の6年生のメダカ教室参加者は,なんとゼロです!6年1組・2組とも今年は全員が25mを泳ぎきることができました!
画像1
画像2

4年 伏見工業高校との交流学習 その3

画像1
画像2
伏工のみなさんに教えてもらいながら作成することができました!

上手にできましたね。

4年 伏見工業高校との交流学習 その2

画像1
画像2
まずは高瀬川について,伏工のみなさんがフィールドワークした結果を聞きました。


そして,綺麗な川でできる遊びとして,
笹舟作りをしました!


みんな真剣に作っています。
上手にできるでしょうか。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp