最新更新日:2024/11/06 | |
本日:29
昨日:109 総数:559760 |
1月27日のきゅうしょくは・・・定番の給食人気メニュー,ごはんと一緒にもりもりと食べていました。 食の学習・陶器食器給食は3年4組。「バランスよく食べよう」では,栄養の三色分けについて学習しました。自分の体にたりない栄養は何かを考えながら,苦手な食べ物も少しずつ食べられるようになってもらいたいと思います。 1月24日のきゅうしょくは・・・1月の献立には,「紅白なます」や「煮しめ」「ごまめ」などのおせち料理がメニューとしてでてきます。今日の「たたきごぼう」は,細く長く幸せに暮らせますようにという願いがこめられています。もりつけられた「たたきごぼう」をしっかりとかみしめながらいただきました。また,1年生のクラスでは,煮魚の骨を上手にとりながら食べられる「お魚名人」の児童がたくさんおり,とりのぞいた中骨をうれしそうに見せてくれていました。 給食週間5日目,食べることや健康についての意識が高まりつつあります。 1月23日のきゅうしょくは・・・給食時間,ひまわり学級の児童と給食調理員さんの給食交流がありました。「揚げ物をするときのコツは?」という質問に「音をよく聞くこと。油の泡の大きさを見ながら揚げることです。」とふだんは聞けない給食調理の話を聞くことができました。 給食週間4日目。今日は,3年生4クラスの牛乳パックつめ大会が中間休みに行われました。それぞれ,クラスごとに作戦をねり,一つの牛乳パックにできるだけ薄く折りたたんだパックを集中してつめていました。結果は3年3組が8個で,学年で一番多くつめられていました。 1月22日のきゅうしょくは・・・給食週間3日目。インフルエンザで学級閉鎖のクラスもあり,中間休み,多目的室では,1年生2クラスでの牛乳パックつめ大会でした。2クラスではありましたが,今までの練習の成果もあり,両クラスとも1パックに7個もつめることができました。給食室の返却の様子もずいぶん,コンパクトできれいに返せるようになってきました。 給食週間 その2今日は,体育館で6年生と4年生の牛乳パックつめ大会を行いました。代表の選手も応援の児童もとても熱のはいった2分間でした。 校内の掲示板には,低・中・高学年用の給食クイズも準備してあり,休み時間,解答用紙片手にクイズを解く姿がみられます。 料理クラブ家庭科室が工事中のため,多目的室で,限られた調理器具で簡単なおやつに挑戦しました。バナナは,ビニール袋でつぶし,そのまま搾り出し袋としてつかい,チョコレートをのせて,はるまきの皮でつつみ,ホットプレートで焼きました。 どのグループも,こんがりときれいに焼き上げることができ,おいしく仕上げることができました。いろいろな具をつかって,お家でも作ってみてほしいと思います。 給食週間がはじまりました。中間休み,体育館では「豆つまみ大会」,多目的室では「牛乳パックつめ大会」が行われました。おはしの正しいもち方や,牛乳パックの正しい折り方など,各クラスで練習を行い,代表の児童がそれぞれの大会に参加していました。 また,給食時間は,給食調理員さんに教室を訪問していただき,給食交流を行いました。1年生のクラスでは,給食や調理についての質問が,とびかっていましたよ。 1月17日のきゅうしょくは・・・今日は,防災とボランティアの日の行事献立で、給食室に保管していた乾物や,缶詰の食品を使っての献立でした。また,非常時への備えとして,リッツ缶をもちかえりますので,ご家庭でも災害が起こった時の避難場所や連絡の取り方など話をしていただければと思います。 食の学習・陶器食器給食は,3年3組。「バランスよく食べよう」の三色分けの学習の後,給食につかわれている食材について,ひじきは何色?コーンは?と三色分類を確認しながら食べていました。 1月15日のきゅうしょくは・・・食の学習・陶器食器給食は3年2組。「バランスよくたべよう」では,食べ物の働きや三色わけについて,興味をもって学習をすることができていました。 給食時間,はやく食べ終わった児童は,来週の給食週間にむけて豆つまみの練習をする姿もありました。 1月14日のきゅうしょくは・・・でした。いつもの肉じゃがとはひと味違うカレー味の肉じゃがは,ごはんがすすみ,全校約730食の残菜もほとんどゼロでしっかりと食べきることができていました。 食の学習・陶器食器給食は,3年1組。「バランスよく食べよう」では,食べ物の体の中での働きについて,三色分けの学習をしました。それぞれのグループの中で,自分の体に不足しているものはないか,バランスよく食べることができているかを確認しながら自分の食生活について,またこれからの食生活についても考えてみました。 |
|