京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:22
総数:159567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

食育教育2

6月5日(水) 5・6年

〜子どもたちの感想より〜
   ・玉ねぎを炒めたら水分が出てくることを
    初めて知ったので勉強になりました。
   ・ナスやズッキーニは苦手だったけど,リゾットは
    すごくおいしかったから,残さず食べてしまいました。
   ・食べている途中ならナイフとフォークを
    「ハ」の字にして,食べ終わった後は,
    ナイフとフォークを並べて置くことが
    勉強になりました。
   ・バナナのきれいな食べ方が,
    ぼくはすごく勉強になりました。
   ・バナナの皮のむき方や食べ方にも
    マナーがあることがわかった。
   ・私は家でごはんを作っているので,
    スープの作り方やリゾットの作り方は
    とても勉強になりました。
    家でも作ってみます! 
画像1画像2

食育教育1

画像1画像2
6月5日(水)
〜5・6年〜

 本年度の食育教育として,食材や調理の仕方,テーブルマナーなど
について,八瀬校区内にあるリゾートホテルの料理長さんたちをお招
きして学習しました。

 ◆きょうのメニュー
   ・じゃがいものスープ
   ・野菜を使ったリゾット

 ナスビ,トマト,ズッキーニなどの野菜を使ったリゾットとジャガ
イモのスープの作り方をご指導いただきました。
 フォークとナイフを使ったバナナの食べ方やリゾットとジャガイモ
スープを食べながら,スプーンの使い方を教えていただきました。

 さらにテーブルマナーでは,自分もまわりの人も,みんなで気持よ
く食事を楽しめることが大切だと教えていただきました。

ゴミ0運動 〜川そうじ〜

画像1画像2
6月4日(火)
〜全学年〜

5月30日に雨のため延期となっていたゴミ0運動が
全校縦割りグループで行われました。

学校の横を流れている高野川のゴミを
2つの場所に分かれて拾いました。

プラスチックやガラス,金属などもあり
ゴミの多さに みんなびっくりでした。

自転車教室

画像1
画像2
画像3
 6月1日(土)休日参観日の午後,PTAと交通安全会による自転車
教室が開催されました。

 下鴨警察署から自転車教室のご指導に来ていただき,自転車事故につ
いてのお話があり,その後,実技走行のテストや筆記テストが行われま
した。
 また,低学年児童は,京都府警の平安騎馬隊の2頭の馬に体験乗馬さ
せていただきました。
 最後に参加者全員で恒例の記念撮影をして終了いたしました。

 平安騎馬隊や下鴨警察署のみなさん,そして今回もお世話いただきま
した保護者の皆様,交通安全会の皆様,ありがとうございました。

全校音楽学習会

画像1画像2
 休日参観の3・4校時には,講堂で「全校音楽学習会」を行いました。

 休日参観で講堂に集まるのも,これが最後の機会となります。

 「合唱を楽しみましょう」というタイトルで,早川雅雄・伸子先生と合
唱団“ホール・ナ ロード”のみなさんにおいでいただき,混声合唱のハー
モニーや男声ボーカル女性ボーカルの美しさを紹介していただきました。

 その後,歌唱指導をいただきながら,子どもたちと保護者のみなさん,
そして教職員もいっしょに「つばさをください」を全員で合唱しました。
 音楽のすばらしさに触れることができた,すてきな時間となりました。

休日参観

画像1画像2
 6月1日(土),休日参観をおこないました。
 お父さんお母さんだけでなく,おじいさんおばあさんにも来ていただきま
した。地域の方,放課後まなび教室の先生もご来校いただきました。
 たくさんの方に来ていただき,ありがとうございました。

 また授業参観,全校音楽学習会の後,保護者の方にもご参加いただき,緊
急時の引き渡し訓練を行いました。
 昨年6月には,台風4号で午後に暴風警報が発令され,町別登校班に分か
れて帰宅したり,保護者への引き渡しを行ったりしました。
 昨年の引き渡しの際の課題もお話し,保護者の皆さんにも町別にお並びい
ただき,教職員による保護者への引き渡し確認を確実に行いました。

 保護者の皆様 ご協力ありがとうございました。

チャレンジボールコースター

画像1画像2画像3
5月31日(金)
〜6年生〜

図工でつくったボールコースターのコースについて,
その紹介をプレゼンテーションソフトを使ってつくりました。

文字の入力だけでなく,見て楽しめるように色をつけたり,
もようをつけたり,イラストを入れたりして,
どの班も楽しく仕上がりました。

チャレンジ先生の授業!

画像1画像2
5月30日(木)
〜6年生〜

この日は,チャレンジ体験の先生が算数の授業をしてくれました。

チャレンジ先生は,はじめての授業に緊張していたようです。
6年生たちの様子はというと普段の2割増しほど,がんばっていたように思います。

きっと,チャレンジ先生と自分たちとで一生懸命になって
学習を進めていたのが楽しかったのでしょう。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/12 半日入学・入学説明会
2/15 新校舎おひろめ会(9:30〜) 新校舎見学会(11:15〜15:00) ※児童は8:30登校
2/17 代休日
学習
2/12 全校合唱
2/13 ICTサポート
PTA・地域
2/12 校舎建設委員会 お披露目部会
PTAコーラス練習
2/14 校舎建設委員会 お披露目会前日準備

学校経営方針

学校だより

お知らせ

学校からのお願い

学校における非常措置

学校評価

教員公募

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp