京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:166
総数:1068975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ステージ発表! 小学部4年生

 「9匹のねこ〜大きな魚をつかまえろ!」
 いつも仲良し,とってんも食いしん坊の9匹の猫たちは今日もお腹がペコペコ!
 さあ,全員で力を合わせて大きな魚を捕まえるぞ!!
画像1
画像2
画像3

ステージ発表! 小学部2年生

 「たきたてレストランへようこそ!」
 西総合で美味しいと評判のレストランへやってきました。
 美味しそうな匂いに誘われて,お客さんがやってきました。
 今日はどんなご馳走ができるのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

ステージ発表 桂坂小学校!!

 今年も学校間交流をしている,桂坂小学校の3年生がステージ発表をしてくれました。
リコーダーによる,四季のメロディーです。「桜笛」「茶摘み」「うさぎ」「ふゆさんさようなら」の4曲。
 素敵な音色にうっとり!!
画像1

ステージ発表!  小学部3年生

 「ブレーメンの音楽隊」
 ブレーメンの町には,音楽が大好きな動物たちが住んでいます。
 今日もみんなで集まって,動物たちが演奏を始めようとしています。
 あら,大変!! 楽器が盗まれたようです。
 さあ,みんなで協力して,無事に演奏会を開くことができるでしょうか?
画像1
画像2
画像3

ステージ発表! 小学部1年生

 以前にお話し遊びで「三匹のこぶた」をしました。わらや木に見立てた段ボールや,レンガに見立てた段ボール箱を友達と一緒に運んで家を造りました。そのお話遊びを発展させた「ドラゴンと子どもたち」です。
 子どもたちはドラゴンと仲良くなれるでしょうか?

画像1
画像2
画像3

学校祭 文化の部 ステージ発表! その1

 「学校祭文化の部 ステージ発表」がスタートしました。今日は小学部,明日は中学部・高等部が発表します。
 開会式では学校長より,「今まで取り組んできたことが十分出せるように頑張ってください。もうひとつ,他の友達の発表もしっかり見る・静かに聞くことも頑張ってください。苦手な人もいると思いますが,これから社会で生きていくうえで必要な力です。頑張ってみてください。楽しいステージ発表になるように願っています。」と話がありました。また,PTA副会長より励ましの言葉もいただきました。
 学校祭のテーマ「たきたて元気☆青春全開 NISHI総合」のように,今,西総合は子どもたちのパワー全開です!!


画像1
画像2
画像3

近畿特別支援学校知的障害教育校PTA連合協議会大阪大会

 近畿特別支援学校知的障害教育校PTA連合協議会大阪大会がありました。
 西総合支援学校からもPTA本部役員2名が参加しました。
 午前中は、小栗正幸氏の講演「発達障害児の思春期と二次障害予防のシナリオ」、午後は3校の情報提供を基にした情報交換会でした。
 京都市の代表として白河総合支援学校のPTAの取組発表がありました。
 ご苦労様でした。


画像1

生き方探究チャレンジ体験 その2

 「いらっしゃいませ」と,お客様を迎えて,買い物かごを差出,「お使いください」と最高の笑顔で言葉をかけました。
 「ぶらり嵐山」でたくさんのお勉強をしました。
画像1
画像2
画像3

生き方探究チャレンジ体験   その1

 先日,「生き方探究チャレンジ体験」で「ぶらり嵐山」へ行ってきました。
 開店前の準備で幟をたてたり,掃除をしたり,一つ一つの仕事を丁寧にやりぬきました。
 お店の人もとても親切で,楽しく仕事ができました。
画像1
画像2
画像3

学校祭文化の部 展示発表が始まりました! その6

 中学部は教室を使って展示をしています。

 (上) 中学部1年 1−2の教室

 (中) 中学部2年 2−6の教室

 (下) 中学部3年 3−1の教室
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp