![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:6 総数:205113 |
大根の変身![]() ![]() ![]() 調理計画は,「すいとん」・「ミニおでん」・「大根もち」・「大根葉のふりかけ」と盛りだくさんでしたが,子どもたちは4人で協力して作ることができました。 出来上がりが近づくと、「わぁ、いいにおい!」と心弾ませていた子どもたち。 出来上がった料理の味は格別で、たくさんおかわりをしていました。 第2回学校保健委員会![]() 本校の本年度の重点目標である「基本的な生活習慣の形成」についての学校側の取組についてお話をさせていただいたり,学校医の先生方からアドバイスを頂いたり,PTA側からも感想などを述べていただき,有意義な時間となりました。今後も子どもたちの健康を守るために,それぞれの機関と連携を取りながら取り組んでいきたいと考えています。お忙しい中ご出席いただき,有難うございました。 「至高の動くおもちゃづくり」トイ・コンテスト グランプリ
1月18日(土),第8回「至高の動くおもちゃづくり」トイ・コンテスト グランプリ in KYOTO が子ども体育館で行われました。
本校からは3〜6年生の54名が出場し,ビギナークラス・アドバンスクラス(ハイスピード部門・ロード部門・アクション部門・ドリームビューティフル部門)のそれぞれの部門で力を競いました。 ゴムを巻きすぎて思うような走りをさせることができずに悔しい思いをした児童,自分の作品を堂々とアピールできた児童,作品にトラブルが発生して直前まであきらめずに修理をしていた児童・・・。当日はさまざまな姿を見せてくれましたが,入賞した児童もしなかった児童も,これまで根気強く作品づくりに向き合ってきたことは,確実に一人一人の力になっていることだと感じています。 ![]() 避難訓練![]() ![]() ![]() 平成26年 授業開始です。![]() 木からできたよ,すてきでしょ!
4年生の図画工作科の学習で,木工に取り組みました。のこぎりで切ってできるいろいろな長さや形の木から自分の表したいものを思いつき,金づちと釘でつなぎ方を工夫して作りました。
24名の児童それぞれに個性あふれる作品ができあがりました。 ![]() ![]() ![]() お米のへんしん!
12月13日(金)、総合的な学習(食育)の一つとして,五平もちを作りました。
ご飯をめんぼうでたたいて・・・丸めて・・・焼いて・・・さあ五平もちのできあがり。 子どもたちは「ついたとき,最初はかたかったのに,モチモチになってきておもしろかったです。」「焼く時とてもいいにおいでした。できあがったらほくほくであつあつでした。みそをつけて食べました。とてもおいしっかったです。」と感想を書いていました。食材の変化を楽しみながら食することの大切さを学ぶことができました。 ![]() ![]() 「醍醐灯りのハーモニー」出演
12月15日(日)に、パセオダイゴロー西館2階<アトリウムステージ>にて,「醍醐灯りのハーモニー」が行われました。
本校からは音楽部が出演し,「涙そうそう」「あわてんぼうのサンタクロース」「きよしこの夜」の3曲をハンドベルで演奏しました。6名という少人数のメンバーですので,一人が二つの音を担当しました。また,「きよしこの夜」では難易度の高い2部合奏にも挑戦しました。子どもたちはよく頑張り,美しい音色を披露することができました。 他の学校の演奏を聴くこともでき,よい経験になりました。 ![]() ![]() 全校読み聞かせ
12月12日(木)に図書ボランティアによる読み聞かせがありました。12月という時期に合わせてサンタクロースやトナカイに変身し,手作りの紙芝居や大型絵本を読んでくださいました。子どもたちは読み聞かせが大好きです。目を輝かせてお話の世界にひたっていました。
![]() ![]() 校内マラソン大会 応援ありがとうございました
12月11日(水),校内マラソン大会を行いました。昨日は天候の関係で延期になりましたが,本日は小春日和に恵まれ,児童たちは自分の力を精いっぱい出し切りました。走路員としてお手伝いいただいたり,応援に駆けつけてくださったり,当日まで励ましの言葉をかけるなどして支えていただいたり,保護者の皆様本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() |
|