![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:5 総数:346333 |
お茶の話
4年生は,2月7日(金),宇治茶の老舗,三星園上林三入本店の第16代上林三入氏をお招きして,宇治茶の歴史やおいしいお茶の入れ方を学びました。
上林三入さんは,お茶を一口飲んだだけで,そのお茶の産地がわかったり,いつ取れた茶葉かがわかったりします。伝統を守り伝えていくために,小さい頃から毎日練習し,今でも努力し続けているからだそうです。毎日欠かさず練習し続けることが,お茶の道だけでなくすべての道のチャンピオンに通じることだとお話されました。 その後,おいしいお茶の入れ方を教えていただきました。「茶葉の量」「お湯の温度」「注ぐまでの時間」を守れば,おいしいお茶を入れることができます。 4年生のみんなは,ほうじ茶から玉露までいろいろな種類のお茶を味わって楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 給食週間の取組
職員室前の掲示物です。どんな意味かわかりますか?
毎日子どもたちが飲んでいる牛乳パック約30個分で,トイレットペーパー1個が作られているというものです。 環境にやさしい取組の紹介です。 ![]() 半日入学・入学説明会
午後2時より平成26年度入学予定児童の半日入学を実施しました。同時に,保護者の方々に入学説明会も行いました。
小雪の舞う寒い日となりましたが,子どもたちは元気よく目を輝かせて学校に来ました。教室では,紙芝居やお絵かきをしたり,歌を歌ったりして小学校体験をしました。 あとは4月8日の入学式を待つばかりとなりました。再会を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() インフルエンザの流行にご注意を!![]() インフルエンザの予防はなんといっても「手洗い・うがい」です。学校では,このことを重点的に取り組んでいます。 たてわり遊び![]() この時期になると,お互いのことがよくわかって仲良しになってきました。 活動の相談もすぐに決まって,楽しそうに遊んでいました。 ![]() |
|