京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up52
昨日:34
総数:288297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

5年 全校の歌を教えにいきました!

画像1画像2
 毎週火曜日は「表現の日」
4日から,今年度の全校の歌「小さいおくりもの」の練習が始まりました。

5年生は4年生と同じパートを歌うということで,
4年生に手本として,歌を教えにいきました。

「リズムをしっかり聴いてね。」
「歌詞の最初の言葉をはっきりと言うといいよ。」

と,自分たちで考えたポイントをしっかりと優しく伝えている様子は,もうすっかり高学年!!
また一つ頼もしくなった子どもたちです。

5年 図工の鑑賞をしました!

画像1画像2
 図工の「感じたことを伝えよう」で描いていた
「花と山階小学校の校舎」が完成しました。

今日はみんなの作品の鑑賞です。

「色鮮やか〜!」
「細かいところまで描いてある!すごいな〜!」
「今度はこの色を使ってみよう!」

と,友達の作品の良さをたくさん見つけることができました。
また,次の作品に向けての意欲が高まった子どもたちです。

3年 ハンドベースボール盛り上がっています!

画像1画像2
先週はあいにくのお天気でしたが,今日は晴天の中,久しぶりにハンドベースボールの試合ができました。ルールにもだいぶ慣れ,自分たちでラインを引いたり,コーンを用意したりと,積極的に準備を進められるようになってきました。子どもたちの声援も次第に大きくなり,攻めも守りも必死です。今日は両クラスとも一点差のいい勝負。笑顔で試合を終えることができました。

1年  がんばったよ!じゃがいもほり!

画像1画像2画像3
今日,じゃがいもほりをしました。
地域の方が,愛情を込めて大切に育てたじゃがいも。
子どもたちは,地域の方にほり方やじゃがいもの名前を教えてもらい,畑の中に入りました。

「うわぁ!たくさんのじゃがいもがついているよぉ!」
「かわいい♪じゃがいもちゃん♪」
「ポテトサラダにしようかな。」

感謝の気持ちを忘れずに,大きく育ったじゃがいもを食べてほしいと思います。

明日,子どもたちの感想が楽しみです。

6年 プール清掃をしました

プール清掃をしました。6年生にとっては今年度最後の水泳学習となります。
みんなスポンジやデッキブラシを持って,プールの中やまわりをきれいにしようと一生懸命に頑張りました。
天候もよくて,水にふれるのも気持ちのよい1時間になりました。

画像1画像2

3年 まびきをしました。

画像1画像2画像3
5月7日に植えたヒマワリが日に日にたくさんの葉をつけ成長しています。
今日は、ヒマワリが順調に大きくなるために、みんなでまびきをしました。

根を傷つけないように優しくスコップと手で土を掘り、キレイに抜くことができた後は根についた土を優しく落とし、根の観察を行いました。

「真ん中の根が太くて一番長いよ。」「細い根がたくさんついている。」など、自分の目や指で確認しながら観察名人になっている子どもがたくさんいました。

まびいたヒマワリの分まで、大きく元気に成長しますように。
これからも観察と世話を頑張ろうと誓った3年生でした。

1年  しょうぼうじどう車

画像1画像2
安全の日,今日は避難訓練がありました。
火事がおこったとき,わたしたちはどのように避難したらいいのでしょうか。

「しゃべらずにひなんしたらいいね。」
「ハンカチを口にあてるよ。」
など,子どもたちは真剣にどのように避難したらいいか考えました。

また,避難訓練の後は,消防じどう車を目の前にして絵をかきました。
真っ赤で大きな消防じどう車。
子どもたちの目はとてもきらきらと輝いていました。
来週は色塗りをします。

完成するのが楽しみです。

どんな消防じどう車に完成するかな♪

2年 しろかきをしたよ

画像1
「しろかきって何だろう?」

今日の生活科の学習はそこから始まりました。


地域の方にお世話になり,

「田んぼをかき回して,酸素がめぐるようにするんだよ。
 それから,小さなあなをうめるんだよ。」

と教えてもらいました。
そして,

「かかとから入る。つま先から出る。」

というアドバイスをもとに,
前回の広い田んぼでの田植え体験のときよりも
みんなが上手にできました。

だれもしりもちをつくことなく,
スムーズにできたこともすごい!!!

さあ,準備オッケー!
金曜日には幼稚園の友達と
田植えをするぞ〜!

避難訓練

画像1画像2画像3
 6月3日に火災を想定して避難訓練を行いました。子どもたちはハンカチで口をおさえ,真剣に訓練していました。また消防署の方にも来ていただき,様子を見ていただきました。「火事になったらまず,どうしますか?」と子どもたちになげかけていただき,お話していただきました。

4年 カレー作り

画像1画像2画像3
梅雨に入り心配していた天気が、今日はスカッと晴れてカレー作り日和でした!!

カレー班とかまど班に分かれてそれぞれ苦戦しながら取り組みましたが、カレー班はたまねぎ、かまど班は炭の煙・・・お互い涙を流しながらの作業でした。
そして、どちらの班でも出た意見が
「ゴーグルをつけて切りたい。/火をおこしたい。」
やはり考えることは同じだったようです。

ちなみに、出来上がったカレーは野菜がかたく、そしてスープカレーのようでしたが「味はおいしい」と満足した表情でした。

みさきでは完璧なカレーを作りたいと意気込んでいた子ども達でした!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 クラブ活動 男女平等教育週間 けんこうの日
2/12 半日入学 入学説明会 P運営
2/13 フッ化物洗口
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp