フェスティバル2日目(3)
今年のフェスティバルでは、Tシャツを着た「Staff」が大活躍でした。ご来校された方々の案内だけでなく、クリーンスタッフ、イベント報告スタッフなど、来校された方々の立場から考え、「おもてなし」の精神で役割をになってくれました。今後は自主的に、また臨機応変に対応できるよう「思考・判断・行動」していってください。来年度はさらに「おもてなしの心」をバージョン・アップさせてください。期待しています。2日間、ご苦労様でした。
【学校の様子】 2013-10-12 11:44 up!
フェスティバル2日目(2)
PTA本部さんは、例年通り憩いの場「Tea Room 春日丘」を開店してくださいました。保護者・地域の方々にとっての団欒の場になっています。
また、PTA学年委員さんは「デコ雑貨〜写真立て・ビンづくり」を行っておられました。こちらもたくさんの地域の方々(親子)のご参加がありました。
いつも本校PTA活動を力強く支えていただき、本当にありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2013-10-12 11:08 up!
フェスティバル2日目(1)
さわやかな朝を迎えました。フェスティバル2日目です。昨日の経験を生かし、さらに「おもてなしの心」を大切に皆様をお迎えします。
さて、今年度もPTAのOBの有志の方々によるイベントが行われています。ゲームコーナー、手づくりペン立てコーナーなど、いつも工夫を凝らした取組をやっていただいています。子供たちにも大好評でした。いつも学校を温かく支えていただきありがとうございます。
また、いきいき交流ルーム前で、チャリティーバザーも行っています。収益金は、生徒会のユニセフ募金の一部とさせていただきます。こちらの方もいつもお世話になっています。ありがとうございます。
【学校の様子】 2013-10-12 10:44 up!
フェスティバル1日目(5)
園児たちのグループや、小学生のグループ1班に1名の中学生の案内誘導係(スタッフ)が付きます。子供たちの目線の高さで、おもてなしの心を持って接します。小さな子どもたちのおかげで、中学生もあたたかく優しい心遣いができるようになります。春日丘フェスティバルの大テーマである「人のために」を、具現化できる大変大切な取り組みです。
【学校の様子】 2013-10-11 13:49 up!
フェスティバル1日目(4)
日野小・春日野小学校からも子供たちが来てくれました。限られた時間でしたが、楽しんでイベントに参加していました。今年度は「スタンプラリー」ということで、行ったイベント会場でオリジナルのハンコを押してもらいます。これも各クラスの生徒による手づくりのゴム印です。このスタンプをできるだけ集め、中庭に行ってください。発砲スチロールの小さな板が渡されます。そこに自由に言葉を書き込んでください。その小さな発砲スティール板を1枚ずつ張っていくと、何かの「言葉」になります。楽しみにしていてください。
【学校の様子】 2013-10-11 13:38 up!
フェスティバル1日目(3)
いよいよ10時からイベントが始まりました。早朝から蒸し暑い中、春日丘中学校まで徒歩で来てくれた園児の皆さん、本当にありがとうございます。時間が許す限り、ゆっくりと各イベントを楽しんでまわってください。
今年度から、案内・受付係の生徒の皆さんは、青い「KASUGAOKA FESTIVAL STAFF」というTシャツを着ています。これはPTA会費から援助していただき、これから毎年これを着て、「おもてなし」をします。Tシャツに恥じないよう、一生懸命頑張ります!!
【学校の様子】 2013-10-11 13:27 up!
フェスティバル1日目(2)
美術科・技術家庭科・理科の展示は、夏休みの宿題や授業時に作った作品を展示しています。なかなかの力作です。ほのぼのとした内容もあり、ご来校の際には是非足を運んでください。
【学校の様子】 2013-10-11 09:20 up!
フェスティバル1日目(1)
天候が少し心配ですが、フェスティバル1日目の朝を迎えています。各クラスのイベント・教科展示等、ご来校される方々を今遅しと迎えの準備も整いました。たくさんの笑顔が溢れるフェスティバルにします!!お待ちしています。
【学校の様子】 2013-10-11 09:15 up!
フェスティバル 前日準備、リハーサル
フェスティバル本番を前に、美術部と体育委員会が体育館の装飾を行ってくれました。明日の開祭集会を盛り上げるために、元気の出る飾りつけをやってくれました。遅くまでの準備大変お疲れ様でした。
また、生徒会本部の人たちは遅くまで明日のリハーサルを繰り返し行っていました。生徒会本部の人たちにとっては、最後の大仕事になります。これまでの伝統を受け継ぎ、次代を担う後輩たちに大きな宝物を残してくれるはずです。今から開幕が楽しみです。よろしくお願いします。
【学校の様子】 2013-10-10 20:18 up!
フェスティバル 最後の追い込み準備(2)
フェスティバル1日目は、開催集会の後、10時からイベントが開始されます。この日は近隣の幼稚園・保育所、日野・春日野小学校1・2年生・ひまわり・あおぞら学級から来られます。皆さん、十分に楽しんでください。
2日目の土曜日は、広く地域の方々をお招きしています。9時から11時30分の2時間半、イベントを開催します。2日間で述べ2000人のご来校者を予定しています。地域の方との「絆」を深め、たくさん「感動」を持って帰っていただきます。
【学校の様子】 2013-10-10 17:32 up!