京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up83
昨日:104
総数:621864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

1年 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 11月27日(水)午後から,1年生の科学センター学習がありました。各クラスごとに違うテーマで楽しく学習できました。

・1組:「切っても切れない〜電気と磁石〜」
・2組:「花こう岩〜アタック!〜」
・3組:「植物は工場〜心太づくり〜」
・4組:「水と油の不思議な世界〜ほら,そこにも界面活性剤〜」

 好奇心をそそる内容ばかりでした。グループでも協力して,学習し合いました。科学に対する興味・関心が高まりました!!科学センターの先生方,わかりやすく楽しいご指導ありがとうございました。

スクールガイダンス(2)―中学校 模擬体験授業―

画像1
画像2
画像3
 体育館での全体会の後は,クラスごとに分かれての「中学校 模擬体験授業」でした。国語・英語・数学・理科に分かれて,30分間の中学校の授業を体験しました。中学校は,教科によって先生が変わる「教科担任制」の授業です。いろいろな個性の先生方から,授業が受けられます。当然,小学校よりも難しくなるところもあります。1日の大半の6時間を授業で過ごします。1時間1時間の授業をわかりやすく,みんなで学び合い楽しい授業にするために先生たちは努力します。皆さんも授業を大切に,そして楽しみにして入学してきてください!!君たちの入学を心から待っています!!

スクールガイダンス(1)―生徒会 全体会,保護者説明会―

画像1
画像2
画像3
 11月22日(金),午後から「平成26年度入学生」に向けての「スクールガイダンス」が行われました。
 まずはじめに,生徒会新本部役員が中心になって「全体会」を体育館で行いました。新本部の人たちにとって,初めての大仕事でした。緊張は当然しましたが,しっかりとわかりやすく小学生に説明していました。見本となる上級生像を立派に示すことができました。
 14時40分からは,いきいき交流ルームで「保護者説明会」が行われました。約80名の保護者の方々に参加していただき,本校の教育方針・教育課程や学習面・生活面での説明が行われました。
 「平成26年度の入学式」は,4月8日(火)14時開式予定です。春日丘中学校の新たな主役となり,新しい歴史を創っていく皆さんの入学を心から待っています。

PTA壁新聞 完成しました!!

画像1
画像2
画像3
 「第16回 京都市PTAフェスティバル」(12月14日(土)開催)の「PTA壁新聞」に出展する作品が完成しました。11月2日(土)にPTA本部役員さんが集まり,その日のうちに完成させました!すごいパワーです!出来栄えも素晴らしいものに仕上がりました。12月14日(土)の10時30分〜15時の間に,国立京都国際会館イベントホールで展示されます。本校PTAの素晴らしいチームワークの賜物です!!お疲れ様でした。

本日より「定期テスト3」が始まりました。

画像1
 11月20日(水)から,「定期テスト3」が始まりました。
 1日目の今日は,「数学・音楽・保健体育」の3教科でした。今年最後のテストになります。これまでの学習の成果を発揮しようと,皆,真剣な面持ちで問題に取り組んでいました。明日2日目は,「国語・英語・技術家庭科」です。明日のテストに備えて,帰ってからの家庭学習に集中して取り組んでください。寒くなって来ました。体調管理に気を付け,明日のテスト2日目に臨んでください。健闘を祈ります。

サッカー部 準優勝 おめでとう!!(3)

画像1
画像2
画像3
 上の写真は,新人戦決勝戦後の準優勝の表彰式の様子です。闘いきったという満足感が表情から伺えます。負けたので,当然悔しい思いはありますが,視線はもうすでに次の大会を見据えていました。今回の新人戦での成長を,次につなげてください。ひとまずは,この間の厳しい闘いの連続が今日終わりました。まずは体を休め,次なる挑戦にエネルギーを充電してください。お疲れ様でした(一番下の写真は,10月27日の京都サンガ対コンサドーレ札幌戦でのボールパーソンとしての活躍した雄姿です)。

サッカー部 準優勝 おめでとう!!(2)

画像1
画像2
画像3
 前半は,相手に攻められながらも2点に抑えました。前半終了間際,春日丘は約40mのフリーキックをY君が直接に劇的に決め,1−2の点差で前半を折り返しました。
 後半にも2点を取られはしましたが,最後まで攻め続け,コーナーキックからO君が1点を取り返しました。その結果,2−4での惜敗でした。
 試合結果では残念ながら負けはしましたが,新人戦のこの間に,多くの貴重な経験をすることができました。決勝戦のこの日も,たくさんの在校生・保護者・地域の方々に応援していただきました。「まるでホームゲームのような雰囲気で闘うことができました!」と,サッカー部顧問も皆様の応援を心強く感じたと言っていました。まさに感謝です。本当にありがとうございました。また,地域の小学校からも多くの小学生たちが応援に駆けつけてくれました。たくさんの応援の声に,試合中,気持ちを強く持ち続けることができたと,選手たちも感謝していました。
 負けはしましたが,表彰式では選手たち全員が胸を張って賞状を手にしていました。今回,生徒たちからたくさんのエネルギーをもらいました。無限の可能性を感じました。この新人戦で得たことを誇りとし,今後もより良い学校生活を築いていってください。
 この間,多くの方々の心強い応援に支えられましたことに深く感謝いたします。ありがとうございました。

サッカー部 準優勝 おめでとう!!(1)

画像1
画像2
画像3
 11月17日(日),西京極陸上競技場にてサッカー新人戦の決勝戦が行われました。相手は,全国大会にも出場している強豪校太秦中学校でした。百戦練磨の強者です。本校サッカー部は,これまで勝ち進んで学んできた鉄の団結心を武器に,果敢に王者に挑戦し続けました・・・。(赤いユニフォームが春日丘中学校です。)

3年 第3回 土曜学習会

画像1
画像2
画像3
 来週の水曜日から,いよいよ第3回目の「定期テスト」が行われます。3年生にとっては,「進路決定を左右する大切なテスト」と言っても過言ではありません。その意味の重さを十分にわかっているので,16日(土)の学習会は,40名以上もの参加者で,大変集中して自分の課題に取り組んでいる姿が見られました。5名の学生ボランティアの方々にも来ていただき,熱心に生徒の質問に丁寧に答えていただきました。ありがたいことです。テストまであと5日です。自分の進路をしっかりと見据えて,粘り強く家庭学習に取り組んでください。


ちょっといい話―145―

 今日は朝から冷たい雨が降っていましたが,今,外を見ると青空が出てきました。明後日の「サッカー新人戦決勝戦」(11月17日(日)西京極陸上競技場 午前10時 キック・オフ)が楽しみです!!今からドキドキ・ワクワクしています。最高の舞台で,思う存分走り回ってきてください!!
 今日のような寒い日には,心が温まる「ちょっといい話」をおくります。「人のために」を常に考え,心を込めたおもてなしに徹した「ちょっといい話」です(「心震える話」より)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                『海外旅行』

 ある航空会社の国際線「客室乗務員」として,15年働いているベテランの方のお話です。この方、経営者や、政治家、プロスポーツ選手など、これまでに多くの方と一緒のフライトをしてきたんですが、
 「私は普通のサービスをしてきたので、特別心に残る事はありません」
と、言った後、しばらくの間を空けて、少し涙目になりながら、
 「たった一回、自分で考えて、素晴らしいサービスをしたかな〜って事があります」

 成田発のカナダ(バンクーバー)行きのフライトの、ビジネスクラスでの出来事です。飛行機が上昇して行く中、一人の中年男性が、ジーっと腕を組みながら、不安そうな、悲しそうな、とにかく複雑な顔をして、窓の外を眺めていたそうです。この客室乗務員さんは、(きっと商売の事を考えて、不安があるのかな〜、それとも、家族を残して単身赴任で行く事に寂しさを感じているのかな〜)と思い、後で食事やドリンクを出す時に、少しでも明るくなって頂きたく、(よし、お名前で呼ぼう!)と、乗客名簿を見たんです。
そしたらなんと、Mr. & Mrs. (ミスター&ミセス)つまり、夫婦のお名前になっていたんです!(奥さんも一緒なんだ・・・、それなら観光か何かかな〜・・・でも、奥さんの姿が見えないなぁ〜・・・)上昇中の飛行機で、まだベルトも外してはイケナイ状況、トイレに行っているのだろうか?と、走ってその席に向かいます。
 「“奥さんドコに行かれたんですか?”って、聴こうとした瞬間に、声が出ませんでした・・・」
 横の座席に、シートベルトをした、黒いリボンのしてある【遺影】が置いてあったんです・・・はっ!として、聞いてはイケナイと思ったけど、
 「綺麗な奥様ですね。如何されたのですか?」
って、聞いてしまったと。そしたら、
 「実は、結婚30周年で・・・初めて海外旅行に連れてってあげようと思っていたんです。しかし、突然1ヶ月前に脳内出血で亡くなってしまったんです・・・旅行自体をやめようと思ったんですが、息子達が、“待ち望んでいた旅行をやめると、お母さんが悲しむから一緒に連れてってあげて”とさらに、“横の座席に知らない人が座ったら、お母さんがやきもちを焼くよ”とそれを旅行会社の人に相談したら、涙を流しながら、“その座席は奥様の座席です、奥様との思い出の品でも何でも置いて下さい”ってそれで、一番子供達の好きだったお母さんの写真を引き伸ばして額に入れて、シートベルトをして、飛び立った時に、“お前の待ち望んだ海外旅行だぞ”って、語りかけたんだけど・・・返事がかえってこなくて・・・」

 そんな心境だったんです。この方に、何をしてあげる事ができるのかな?って考えたそうです!機長に相談したら、
 「そこに奥様がいると思って接して下さい」
と奥様の好きな赤ワインを出し、料理も全て、温めて出し、その飛行機内にあった全てのお花を集めて奥様の【遺影】の前に
 「今日からどうぞ、奥様と素晴らしい旅をして下さい」
と、手をあわせた瞬間・・・飛行機全体に響く声で、泣きだされてしまった・・・その後もずーっと泣いていて、飛行機を降りる時も泣きながら、
 「本当にありがとう」
と言って、飛行機を降りていった後ろ姿は、一生忘れる事は出来ない。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp