![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:132 総数:1178244 |
寒さに負けず〜昼休み
寒い毎日ですが子どもたちは元気一杯です。
![]() ![]() ![]() 朝読書〜1年1組
落ち着いて読書が出来ています。百人一首大会に向けてなのか,入口ドアの上や壁面などには,百人一首の短冊が並べられていました。
![]() ![]() ![]() 入学説明会
1月30日,入学説明会を行いました。校長の挨拶の後,教務主任より教育課程全般について,生徒指導部長より学校生活の決まりについて,教頭より諸費や給食等事務手続き全般について話があり,標準服・体操服・体育館シューズなどについて業者の方から説明がありました。
校長からは学校教育目標について「本校では『生きる力を身につけ,知性ある豊かな人間を育成する』ことを教育目標としております。その目標に向かって目指す学校像の中でも大切にしているのが「笑顔あふれる,活気に満ちた学校」であります。では,子どもたちはどんなときに学校を楽しいと感じるのでしょうか?授業がよく分かり,先生に認められたとき。友達との関係が良く,仲良く話したり,一緒に行動できるとき。 学校行事や部活動に意欲的に参加し達成感が持てたとき。心と体が健康に成長しているとき。ではないでしょうか。 今,入試に向けて3年生は面接の練習を行っています。私は必ず「中学校時代の一番の思いでは何ですか?」と言う質問をします。ほとんどの生徒が,合唱コンクールや体育大会,修学旅行のこと。また,部活動での苦労や成績の話をしてくれます。 そしてどの話にも共通するのが「仲間と一緒に・・・」「友達と力を合わせて・・・」「最初はみんなバラバラだったけど・・・」という言葉です。これは先ほどの「友達との関係が良く一緒に行動できる」ということにつながると思います。子どもたちが望むことを実現できる学校,これが本校の教育方針の柱です。また,「勉強がよく分かり・・・」ということは最終的に進路に繋がります。全ての生徒が進路を選択する力,希望を実現する力を身につけなければなりないと考えております。このあと,皆様のお手元の資料につきまして教務主任,生徒指導部長,教頭よりご説明をさせていただきますのでよろしくお願いいたします。」 ![]() ![]() 朝読書〜1年2組
雨の音などが気になる中ですが,静かな音楽を聴きながら。
![]() ![]() 新人戦に向けて〜卓球部男子
男子も2日に新人戦です。キャプテンを中心に”ガンガン”打ち込んでいます。
![]() ![]() ![]() 新人戦に向けて〜卓球部女子
2月2日に新人戦の個人の部が行われます。時間延長をして頑張っています。練習の合間にポーズもとってくれました。
![]() ![]() ![]() 研究授業〜国語
6時間目は,1年5組で松良先生による国語の研究授業が行われ,教育委員会や他校から先生方がお見えになりました。今ちょうど取り組んでいる百人一首の句を筆で短冊に書いていきます。本時の目標は「文字の大きさや配列のポイントを確かめながら」です。上手く書けたでしょうか?
![]() ![]() ![]() 授業の様子〜技術2年1組
ライトの制作が進んでいます。早くも一番の完成者が現れました。ライトも無事に全部点灯しました。
![]() ![]() ポカポカの昼休み
グラウンドは日が差して暖かく,生徒たちもサッカーやバレーボールに鬼ごっこと元気に遊んでいます。いつもはサッカーに占領されるグラウンドですが,今日は3年生の女子がバレーボールを楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() 授業の様子〜1年2組
2組は技術で木工の時間。このクラスは2時間目ということで,ほとんど木を切り終わっています。今日は木材の角をとるのにヤスリで頑張って磨いています。
![]() ![]() ![]() |
|