京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

ダルニー奨学金

今週は特別に寒い日が続きますが、生徒会本部、学級委員の人たちが、毎朝呼びかけてくれています。
画像1
画像2
画像3

ステンドグラス〜3年美術

廊下の窓に貼られる作品が増えてきました。全部そろうのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜2年

2年3組の読書の様子、今朝は副担任の前田先生の指導です。
画像1
画像2

図書室ビフォアアフター

水曜日から図書館がリニューアルしてオープンしています。初日はこれまでにないぐらいたくさんの生徒が訪れてくれました。
画像1
画像2
画像3

昼休み

男子は元気にサッカー。今日は東田先生も一緒にプレーしています。
画像1
画像2
画像3

研究授業〜国語科(2)

折角用意したパワーポイントが上手く動かないというアクシデントはありましたが、そこは得意?の話術でカバーしています。T字班での話し合いも活発で、生徒たちが自らの考えを深めつつ、相互に意見交換など動きのある授業でした。
画像1
画像2
画像3

研究授業〜国語科

6時間目に、2年1組で山内先生の研究授業がありました。題材は「走れメロス」です。目標は「作者の物語の書き方に着目してその効果を読み取る」です。スタートから活発な発表が続きます。
画像1
画像2
画像3

久しぶりの汗〜男子バスケット部

今日は部活に受験前の3年生も久しぶりに参加してました。「余裕だね」というと「先生、たまにはリフレッシュです」と笑って答えてくれました。気分転換をして受験も頑張ろう。
画像1
画像2
画像3

寒さに負けず〜卓球部

卓球部は9日に行われる新人戦個人市内大会めざし練習です。今日は延長の時間に体育館にはいるので、それまでは体を温めるトレーニングです。
画像1
画像2

紙粘土でゲルニカに挑戦!〜美術2年3組

2年3組の美術の時間、紙粘土でピカソのゲルニカをモチーフにした作品を制作しています。先生にアドバイスを貰って上手に工夫しながら雰囲気を出しています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 1年:百人一首大会 2年:午後ふれあいトーク 3年:私学入試〜11日まで
2/13 育成学級:冬合宿〜14日まで
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp