京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up26
昨日:46
総数:431732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

小さな巨匠展作品作り

画像1画像2
1月15日(水)小さな巨匠展の合同作品作りで
春日野小学校に行きました。
今年のテーマは「サバンナやせいどうぶつえん」です。
みんなで,サバンナの景色を絵の具でぬりました。

まなびのつどい

画像1画像2
今日は待ちに待ったまなびのつどいでした。今日の為にたくさんの準備をしてきた3年生。始まる前は少し緊張しているような顔つきでしたが,始まるとみんなとても楽しそうにしていました。今まで学習してきたことを思いっきりみんなに伝えることができたね!!

1月の掲示板

画像1
1月の掲示板ができあがりました。
羽子板・こま・凧をつくりました。

今日の給食「豆乳のクリームシチュー」

画像1画像2
 寒い毎日が続いています。今日は「まなびの集い」で,子どもたちは頑張って活動していました。

 今日の給食は,豆乳を使ったクリームシチューで,少しとろみがありなめらかで,ほんのり甘い味がしました。身体も心も温まったことと思います。

くじらぐもの劇をしました

まなびのつどいで1年生はクラスごとに,国語の時間に学習をした「くじらぐも」のお話を楽しい劇にして発表しました。「天までとどけ,1,2,3」と役になりきって演技をしました。元気いっぱいな一年生は,二年生に向けて頑張っています。
画像1
画像2

琵琶湖疏水物語

4年生の学びの集いは学級劇に挑戦しました。社会の時間に学習した琵琶湖疏水について完成までのみちのりを当時の人の役になりきって発表しました。せりふや動きを覚えるのが大変でしたが,みんなで力を合わせてがんばることができました。
画像1
画像2

MA ミュージックあおぞら

学びのつどいに向け,けんばんハーモニカやリコーダー,うたの練習を頑張ってきました。指の動かし方や息継ぎのタイミングが難しい曲も少しずつできるようになってきました。これからも,自信をもって発表ができるようにがんばっていきたいです。
画像1
画像2

まなびのつどい「めざせ ノーベル賞」

6年生は,小学校で学習してきたことを文系・理系・技術系・外国語系などのグループに分かれて,色々なコーナーを作り体験してもらいました。頭をフルに働かせ,体も使って,君もノーベル賞を目指そうということで,言葉作りクイズやサッカーのドリブル競走,科学実験など楽しいコーナーがたくさんありました。また,体育館が迷路のようになっていて低学年の子どもたちは,びっくりしていたようです。
画像1
画像2

まなびのつどい・「おもちゃこうぼう」

画像1画像2
5年生は身近な材料から作ることができるおもちゃの工作を体験してもらいました。工作コーナーには,ぶんぶんごまや紙コプター,紙トンボなどがあります。完成したおもちゃで遊ぶ低学年の子どもたちは,とてもうれしそうで5年生の心も温かくなりました。来年は,最高学年。やさしい6年生を目指したいです。

かえるくんとがまくん

まなびのつどいでの発表で2年生は「お手紙」のお話を音楽劇にして楽しく伝えました。しっかりと口をあけて,体の動きもつけながらピアノのリズムに合わせて元気に歌うことができました。かえるくんとがまくんのような,なかよしの友達がたくさんできるといいですね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 代表委員会 クラブ 4年エコライフチャレンジ
2/11 建国記念の日
2/12 たてわり掃除 フッ化物1.4.6年
2/13 フッ化物2.3.5年あ
2/15 支部交流会バレーボール
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp