京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:87
総数:614137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

3年 畑の見学へ!

 社会では,「農家で作られているもの」の学習をしています。農家の方にご協力いただき,畑での仕事について教えていただきました。
 これまでの経験から,種をまいたり水をやったりすることは知っているものの,農家としてどのようなお仕事をされているのか,どのような気持ちで取り組んでおられるのか,はなかなか知りません。実際にお話を聞かせていただいたり,道具を紹介していただいたりすることで,より詳しく知ることができました。

画像1画像2画像3

3年生 日本舞踊教室より

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間に,日本舞踊教室を行いました。地域にお住いの坂東先生をお招きし,日本舞踊の中の「鶴亀」と「祇園小唄」の動きを紹介していただきました。扇子を使ったり,足の角度・姿勢などに気をつけることで表現していきます。
 難しい動きではありましたが,楽しんで日本舞踊に取り組むことができました。日本の文化に触れることのできた,素敵な時間になりました。

2年生 けん玉練習,真剣です!

画像1
画像2
来週,2年生は1年生にけん玉を教えにいきます。この話をすると「やったー!!」と大喜び。「かわいい1年生に教えにいくことができて,うれしい!」とはりきっています。話をした次の日の朝休みには,けん玉をしている多くの子どもの姿がありました。真剣に練習に励む姿が本当に素敵だなと思いました。

2年生 町探検へ行ったよ!

今日は,町探検へ行きました。チーズケーキ屋さんの様子です。子どもたちは事前に聞きたい質問を考えていました。行く途中にも質問の練習をしたり,どんな探検になるのかとても楽しみにしている様子でした。実際にチーズケーキを見せていただいたり,お店の様子を見させていただいたり,インタビューをしたりと活動ができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 お手紙の音読劇の練習をしています♪

画像1
画像2
お手紙の学習の様子です。音読劇の練習をしています。今日は役割を決めて,明日から音読の練習をします。どんな音読劇になるのか楽しみです。

2年生 プチ玉手箱〜お話楽しいな〜

お話ボランティアの方に,朝の読書タイムに絵本を読んでいただきました。子どもたちは前の日からとても楽しみにしていました。読んでいただいている時の子どもたちの表情は真剣でした。絵をのぞいたりと楽しみながら見ることができました。子どもたちもとてもうれしかったです。お忙しい中来てくださり,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生  自動車くらべ

画像1
画像2
画像3
 今日の国語の学習は,「トラック」と「クレーン車」のつくりについてくらべながら読み取りをしました。1年生なので,挿し絵がとても役立ちます。たとえば,トラックの荷台を指しながら,「荷物を運ぶために,広い荷台が作ってあります。」と説明します。そうすると聞いている子ども達も,文章と挿し絵を見比べながら納得します。
 まだ,みんなの前で発表するのは恥ずかしい人が多いので,二人組で話し合っています。自信がついてどんどん発表してほしいです。

支部「大文字駅伝」大会予選会

 11月19日(火)伏見北堀公園で支部「大文字駅伝」大会予選会 兼 支部駅伝交歓会が午後2時半〜行われました。
 子ども達はこれまでの練習の成果を十分に発揮し,51分57秒のタイムで優勝しました。このことにより13年連続の「大文字駅伝」大会の出場を決めました。
 2月の本戦出場まで体調の管理をしっかりとして,これまで通り練習で力を高めていってほしいものです。選手として予選会を走ったメンバーだけでなく,一緒に練習をしたり,励ましたりしてくれた6年生全員と指導教員に拍手です。
 応援してくださった地域・保護者の皆様,子ども達の活動と学校の指導に御協力・御支援していただき,ありがとうございました。

2年生 大きな声で♪

画像1
画像2
音楽の時間です。12月の人権集会で歌う「ビリーブ」の練習をしています。優しい雰囲気の歌,歌詞の内容も素敵な曲です。友達と向かい合って歌いあいました。

1年生 来年入学してくる人に・・・

 生活科の時間に,朝顔の種のプレゼント作りをしました。お手紙つきの封筒に種を入れました。まだ見ぬ1年生のために,喜んで作っていた子ども達です。袋のなかに,落とさないように入れていました。だれに届くか楽しみですね!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp