京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/09
本日:count up2
昨日:66
総数:416460
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)午前「体育発表会」、11月20日(木)午後 令和8年度新入学児童対象「就学時健康診断」、11月28日(金)午前「音楽発表会」

社会 昔を伝えるもの

昔のくらしで使われていた道具をお家から持ってきてくれました。

教室に展示してみんなで見ました。

「これ、どんなふうに使っていたのかな。」

「どう使うのかな。」

「いつつかわれていたのかな。」

これから調べていきます。
画像1
画像2
画像3

理科 豆電球に明かりをつけよう

「かんでんち、ソケット、豆電球」

この3つを使って豆電球に明かりをつけました。


画像1画像2

体育 はばとび

はばとびの学習では 
「じょ走・ふみきり・ちゃくち」のポイントに気をつけて
記録に挑戦しています。



画像1
画像2
画像3

1年 図画工作 ぺたぺたぺったん

 ローラーやプリンカップを使って,大きな紙にスタンプを押しました。体全体を使ってとっても楽しい活動になりました。
画像1
画像2

1年 保育所・幼稚園との交流に向けて

 竹田幼稚園・改進保育所の子どもたちとの交流に向けて,体育館で練習しました。幼稚園と保育所のみんなが安心して楽しんでくれるといいですね。
画像1
画像2

社会 昔の道具を使ってみよう

今日は社会の授業で七輪を使いました。

炭に火をつけるのにも一苦労。

「先生、火が消えた!」
「先生、なかなか火がつかへん!」

「…先生、昔の人ってすごいな。」
「火を使うのに毎回こんな大変なことしてたのか。」

という声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

1年 竹田幼稚園・改進保育所との交流に向けて

 1月29日に竹田幼稚園と改進保育所の年長さんと竹田小学校の1年生が交流をします。そのために,1年生は,絵本の読聞かせの練習をしています。幼稚園と保育所のみんなが喜んでくれると嬉しいですね!!
画像1
画像2

1年 体育 マットあそび

 体育では新しくマットの学習が始まりました。安全に気をつけながら,みんなで楽しく学習しています。
画像1
画像2

1年 算数 大きいかず

 算数では大きいかずの学習をしています。これまでは20までの数を学習してきましたが,この単元では100までの数を学習します。
 今日は,たくさんの数え棒をどうすれば分かりやすく数えることができるかを二人組で考えました。
画像1
画像2

1年 おはよう会の様子

 今日は,明日からの授業再開に向けて,リズムを整えるためにおはよう会がありました。1年生はい組とろ組合わせて50人近い子どもたちが学校に来て,漢字のプリントをしたり,カルタなどをして楽しく過ごしました。
 明日はいよいよ,授業再開です。みんなが元気に学校に来てくれるのを待っています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp