![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:34 総数:661769 |
第3回 BBS工作教室 2
いつもなら,紙やのり,身近な材料を使っていますが,今回は,木・くぎ・金づち・ボンドなどを使います。
BBSのお兄さんお姉さんや先生方に教えてもらいながら,1つ1つ慎重に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 第3回 BBS工作教室 1
今日は,今年度最終のBBS工作教室でした。
今回は,いつもと趣向が異なり,木製のいすづくりにチャレンジです。 ![]() ![]() ![]() 卒業製作![]() ![]() 大きくなったね![]() 市内ラリー終了!
全グループが無事に小学校に戻ってきました。
バスを乗り間違えたり,交通渋滞に巻き込まれたり・・・と,多少ハプニングもあり,約束の時刻を過ぎて帰ってきたグループもいくつかありましたが,何よりも全員が無事に帰ってこれてほっと一安心です。 今日は歩き疲れたと思うので,ゆっくり休んでほしいと思います。来週の月曜に子どもたちの思い出話を聞くのが楽しみです。 ![]() 小さな巨匠展2![]() 小さな巨匠展1![]() 4年 体育「とび箱」![]() ![]() ![]() 少し練習をしてから,発表会をしました。 初めのころよりずいぶんしっかりとべるようになりました。 4年 理科「すがたをかえる水」2![]() ![]() 「えっ,また98度や」「なんで?」と,驚いていました。 実験後,記録をグラフに表し,そこからどんなことが分かるか考えました。 3年 じしゃくのふしぎをしらべよう
理科では,磁石の学習がはじまりました。
今日は,どのようなものが磁石に引きつけられるかを調べました。 まず予想してみて,はさみやクリップ,アルミ缶やスチール缶,ごみ箱などそれぞれのグループでいろいろなものを調べていました。 アルミや銅などは引きつけられると予想していた子どもたちが多く,とても驚いていました。 ![]() ![]() |
|