京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up6
昨日:39
総数:662628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

スマイル集会

画像1
 スマイル集会がありました。今回はグループごとにすごろく作りに挑戦しました。どんなすごろくを作るかワイワイと話しあう姿がとても楽しそうでした。2月のスマイル集会では,今日作ったすごろくで遊ぶ予定です。

シベリア鉄道の旅

 算数の時間に「シベリア鉄道の旅」をしています。サイコロをふって出た目の数だけ駅を進めます。コマを進めるためには電車代がかかります。進むのに必要な金額を計算して駅員さんに支払ってから進みます。駅員さんに支払う金額の計算・おつりの計算などを楽しみながらしています。
画像1

世界の国

画像1
 ソチオリンピックまであと少し!ということでロシアについて調べ学習をしています。ロシアの文字も調べ,メールで使う顔文字の中にロシアのキリール文字が使われていることがわかりました。そこで,キリール文字を使ったオリジナルの顔文字作りに挑戦しました。とっても個性的で面白い顔文字ができましたよ♪

1年 算数 大きいかず

 今日は点取りゲームをしました。
 数図ブロックを指ではじいて,1点のわく,10点のわくに入れます。
 「10が3つと,1が3つで・・・33点!」
 「10が4つと1が1つで・・・41点!」
 ただ楽しいだけでなく,しっかりと自分の言葉で説明をしながら活動できていました。
画像1

1年 身体計測

 今日は今年に入って4回目の身体計測でした。
 今日の「子ども救急隊」のテーマは『切りきず』です。まずはティッシュやガーゼで押さえること,きたない所は絶対に触らないことなど,1年生のみんなもできる手当ての仕方を教えてもらいました。
 身長,体重は4月より随分大きくなっていましたね。
画像1

6年 歯みがきカレンダー表彰式

 冬休みに行われた歯みがきカレンダーで,しっかりと歯みがきができていた人の表彰式をしました。健康安全委員の子が一人一人の名前を呼び,手作りの賞状を渡してくれました。
 これからもしっかりと歯磨きをし,健康な歯を保ちたいですね。
画像1

6年 理科「てこのはたらき」

 今日は,「支点」「力点」「作用点」のそれぞれの働きを知りました。

 「より力を入れずに砂の入った重い袋を持ち上げるためには,支点と作用点の間隔を短くするべきか,長くするべきか」という課題を,グループごとに実験して確かめてみました。
画像1
画像2

版画が終わった後・・・

 版画の板を洗ったら,水道がつまってしまいました。子どもたちはどうするかな・・・と遠くから見ていると,2組のJくんとNくんが,率先して水道のつまりを取り,掃除をしてくれている姿がありました。冷たい水もお構いなしで,もくもくと作業をしてくれている姿に,頼もしさを感じました。

 寒い中,よくがんばってくれました。ありがとう。
画像1

6年 算数「資料の調べ方」

 今日は,工夫されたグラフの特徴を考えたり,グラフから必要な情報を読み取ったりしました。様々なグラフの見方にも慣れてきました。
画像1

6年 図工「版画」

 今日は彫った版画を刷ってみました。初めてインクを付けて刷ってみる瞬間が,子どもたちは大好きな様子です。「どうなるかな・・・」と,わくわくしながら楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp