京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up7
昨日:65
総数:713441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

4年 道徳『試合の帰りに』

画像1
画像2
画像3
試合の帰り道・・・駅の切符売り場や交差点での行動の仕方を考えることを通して,どんな場面でも社会のルールやマナーを大切にしなければならないということに気づきました。これから部活動の試合に出かける時,校外学習に出かける時など,今日の学習を生かした行動ができるようにしてほしいと思います。

マラソン練習開始

画像1
画像2
2月13日(木)のマラソン大会に向けて,中間休みのマラソン練習が始まりました。これから体育の時間にも取り組んで走る力を高めたり,楽しさを味わったりしていきたいと思います。

なかよし学級 今年のかきぞめ

画像1
今年の書き初めを,なかよしの掲示版に貼りました。
4人がそれぞれに,今年1年の願いをこめて書きました。
ダイナミックに元気の良い字が書けました。
今年1年みんなに良いことがありますように・・・。

明日,参観・懇談に来られた時に,なかよしの掲示版を是非ご覧ください。

6年 図工『版画』

画像1
画像2
画像3
版画に取り組んできましたが,彫り上がった児童が印刷をしていました。白黒のバランスをしっかり考えて取り組んできた跡が見られ,よい作品ができていました。2月の作品展をお楽しみにしておいて下さい。

4年 プレジョイントプログラム

画像1
画像2
プレジョイントプログラム(確認テスト)に取り組みました。難問も多くありましたが,集中して最後までがんばっていました。

なかよし学級 小さな巨匠展に向けて3

画像1
画像2
小さな巨匠展に向けての制作をしました。今日のめあては,『ももたろうのけらいをつくろう』です。牛乳パックをつかって,すきな動物を作りました。ライオン・さる・きりんなど,本当のお話にはでてこない動物も作りました。
子どもたちは,それぞれにしっぽや顔の形などを工夫して制作に励んでいました。

土曜体験活動(バウンドテニス)

画像1
画像2
画像3
1月のバウンドテニス教室がありました。今日は前半練習をし,後半は試合形式で練習しました。サーブがしっかり入るかが勝敗を左右していました。残り2回ですが,しっかりがんばっていきたいと思います。

6年 社会『わたしたちのくらしと日本国憲法』

画像1
画像2
画像3
教育を受ける権利・義務教育の無償化が憲法に明記されています・・・今から50年前,教科書無償化運動に関わった人々の姿から学ぶことの意義やその尊さに気づき,基本的人権を守ることの,日本国憲法を守ることの大切さについて考えました。

なかよし学級 小さな巨匠展2

画像1
画像2
画像3
小さな巨匠展へ向けての制作のため,川岡小へいってきました。
今日のめあては,ももたろう・おにがしま・草花を完成させることです。
それぞれの班で,協力してがんばりました。
見事!時間内にどの班も完成しました。
作品の題名も決まりました。『おにたいじにいくぞ!お〜!』です。
次回も頑張ります。

1年 国語『おみせやさんごっこをしよう』

画像1
画像2
画像3
今日は,各グループで「おみせやさんごっこ」の準備をしていました。はな屋さん,おかし屋さん,さかな屋さんなど楽しそうなお店がいっぱい出そうです。本番が楽しみですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 銀行振替日 おもいやりの日
2/11 建国記念日
2/13 マラソン大会
2/14 マラソン大会予備日

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp