京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up26
昨日:75
総数:537204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

3年生 がんばった 表現タイム

2日の月曜日に3年生の表現タイムがありました。
にこにこ商店街での自分たちのがんばりについて
全校児童の前で伝えてくれました。
”みんなで力を合わせること”や“コミュニケーションの大切さ”など
自分たちが取組の中で感じたことを自信をもって伝えました。
今回の取組で学んだことをこれからにつなげていってほしいと思います。
発表後の各学年からの感想には,「自分たちがやった時のことを思い出せた」
「3年生でやるのが楽しみ」という言葉がたくさん見られ,
3年生の思いが伝わったことを改めて確認できました。
画像1
画像2
画像3

12月朝会

画像1
画像2
 いよいよ年末です。

 校長先生からは「人権月間」についての話がありました。

「人権」と聞くと,難しく聞こえますが,決して難しい話ではなく,

お互いがお互いを大切に思うことが人権を大切にしていること

なのだとお話されました。

 毎日,安心して楽しく学校生活が送れるように,お互いに

「人権」を意識して生活していきたいですね。

ペットボトルキャップたくさん集まりました。

画像1
 今回は81,700個でワクチン642.3人分集まりました。
みんなの善意がきっと届くことでしょう。

 ・・・車の座席がペットボトルキャップでいっぱいになりました!!

研究発表会開催!

画像1
画像2
画像3
 本日,今年度の研究発表会が行われました。
100名を超える先生方や保護者の方々にご覧いただきました。

 先生たちは研究の成果を,子どもたちは日頃の学習の成果を
お見せすることができました。

 ありがとうございました。

美しい秋

画像1
 校庭にも秋らしい景色が・・・。

美しいです。

5年生 図画工作

図画工作では版画に取り組んでいます。
仏像をテーマに,静を版画で表現します。
「4年生で学習した線彫り」からレベルアップし,5年生では「面彫り」を行っています。
イメージをもち,彫る段階まできました。
丁寧に,じっくりと楽しみながら彫っています。
画像1
画像2
画像3

1年生 ボールけりゲーム

1年生は体育科で「ボールけりゲーム」を学習しました。
今日は、単元最後の授業で、1組 VS 2組での勝負を行いました。
どの子も「楽しかった!」と大満足の試合となりました。

これからも めあてを もって、たいいくの 学しゅうを しようね(*^_^*)
画像1
画像2

5年生 理科

理科の学習では,「電磁石」について学習をすすめています。
電磁石の磁力を強くするにはどうすればよいのか考え,条件を変えて実験をします。
今日は,乾電池の個数を変えて実験しました。
次回はコイルのまき数を変えてためします。
画像1
画像2

5年生 書写

書写では「道」「考える子」を書きました。
基本を思い出し,精神を落ち着かせながら墨をすります。
筆のおろし方も再確認し,物を大切に使うことも考えました。
個人懇談の際には,掲示しますのでぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

4年 ものの温度と体積(理科) 11月26日

 理科室での実験単元に入りました。

 理科室のきまりを守り,器具や道具を正しく使います。

 後片付けもきちんとします。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp