京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:83
総数:537529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

朱一図書館に大型本が入りました。

大型本が入りました。
「へんしんおばけ」と「だんごむしみつけたよ」です。

たくさんの人と一度に読書ができます。
だんごむしの迫力も満点です。

絵本コーナーにあります。お待ちしています。
画像1
画像2

3年 図工 お話の絵

図工では,お話の絵に取り組んでいます。
子どもたちは,読み聞かせてもらった本の内容を想像を膨らませながら,描いています。
どんな絵に仕上がるのか楽しみです!!

画像1

どんぐりの本

10月になりました。

今月は,秋に見つけることのできる「どんぐり」をテーマに本を紹介しています。
秋には,不思議や秘密もいっぱいです。

朱一図書館にもたくさんありますので,探してみてください。
画像1
画像2
画像3

5年生 もっと京都

運動会の団体演技「もっと京都」の初めての練習がありました。
女性会のみなさんから教えていただき,熱心に踊りを覚えることができました。
運動会までに,次はフォーメーションを覚えていきましょう。
画像1
画像2

1年生 昔遊びに挑戦!

今日は、剣玉名人をお迎えして、数々の技を披露してもらいました。
一つの技が成功するたび、子どもたちは「うわぁ!!」「すごい!!」と大歓声をあげていました(*^_^*)

今後、全員が名人を目指して練習を積み重ねます。
ご家族の皆様も応援をよろしくお願い致します。

ひざをつかって ただしい もちかたで がんばろうね♪

画像1
画像2
画像3

なかよし学級 からだをうごかそう♪

画像1画像2
 教室でNHKの番組が見れることになりました。今日は,その中の「ストレッチマン」をみんなで見てみました。ストレッチマンが悪者を倒せるように,みんなでストレッチをしてお手伝いしました。

4年 情報モラル(道徳) 9月30日

 これからの情報化社会の中で生きていくには,情報を正しく判断する力が必要です。

 また,周りの人に迷惑をかけないマナーも大切です。

 今日は,情報モラルクイズを通していろいろな場面を想定し,そんな時どうするかグループに分かれ話し合いました。
画像1
画像2
画像3

4年 川のイメージから音楽をつくろう 9月

音楽では,川のイメージを文や絵でメモし,それをもとに短い旋律やリズムなどの音型をそれぞれの役割を考えながら作る学習をしています。

 使う楽器や音の出し方をいろいろためしながらつくります。
画像1
画像2

4年 わたしたちの体と健康  9月

 理科では,体を動かすしくみについて学習しています。「ほね」「筋肉」「関節」という言葉を学びました。

 体を支え,守ってくれる骨については,実際に体を触って確かめたり,本や図鑑で調べました。書いてみると,骨の様子がよくわかります。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp