![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:111 総数:1438906 |
本日より3年生は「学年末テスト」![]() 写真は英語のテストに取り組む生徒のようす。 ![]() 祝 卓球部 全国大会出場!![]() 3月28日〜29日に島根県の出雲で行われる「全国卓球選抜大会」に出場します。 健闘を祈ります。 3年 保健体育 「薬物乱用と健康」
3年生の保健体育の公開授業。
薬物による犯罪が多発していることを考えると、このような学習が薬物乱用のない未来を創っていくのかもしてません。 薬物乱用者の証言などを読んで、気づくことをあげていきます。 そして最後に、標語を考えるという展開でした。 ![]() ![]() ![]() 1/21(火) ケータイ教室(家庭教育講座)
10:30からミーティング室で催された「ケータイ教室」。小中学校の保護者のみなさまや地域の方々など30名ほどの参加者を前に、講師の先生から携帯電話やスマートフォンに関するお話をうかがいました。
GPS機能をONにしたまま自宅で撮影した写真をブログ等に載せるだけで自宅の住所を知られてしまうなど、便利さの裏に併せ持つ危険性について教えていただきました。 保護者の義務として、 「フィルタリングの活用」 「ルールを決めて、しっかり見守る」 ことを話されました。 ![]() ![]() ![]() 人権学習発表会...なにを伝える?
2月12日(水)に予定している、1年生の「人権学習発表会」。
なにを伝えたいのか? そのために、どんな発表にするのか? それらをクラスで考えました。 上の2枚の写真のように、授業のグループで考えているクラスが多かったのですが、中には男子3つ、女子2つに分かれて話し合っているクラスも...。んっ?と思い尋(たず)ねてみると、自然教室でのできごとをきっかけにして話を進めていくので、5月の自然教室の部屋割りで話し合っているとのこと。 伝えたいことを相手に伝えること。そんな大切なことに取り組み始めました。 ![]() ![]() ![]() 換気しましょう!
今日も寒い一日。朝から一日中、ストーブはつけっぱなし...。
カゼやインフルエンザの予防のためにも、換気が大切。 3年生のあるクラスでは、上の窓まで開けて換気していました。 でも、下の窓は閉まっているし、ひょっとして閉め忘れでしょうか? ![]() 「小さな巨匠展」出品作品![]() 1月30日(木)〜2月2日(日)に京都市美術館 別館にて催される「第36回 小さな巨匠展」に出品するものです。 この作品以外に、絵なども出品されます。 上の作品は、それぞれの生徒の世界がひとつにまとまり、とても大きな明るいエネルギーを感じさせる大作となっています。一人ひとりが作った部分をじっくり細かく見ると...、うん、何とも楽しい気持ちにさせてくれます。 下の写真の習字も味があります。 時間がございましたら、ぜひ足をお運びください。 ![]() 完全下校のチェック (生活委員会)![]() 上の写真のように、完全下校を呼びかけ、校内を回っています。 下の写真は、チェック後のミーティングのようす。 今週の取り組み、お疲れさまでした。 この4日間の取り組みのようすは、文化委員会が撮りため、後日、総集編を流すということです。 ![]() 避難訓練(地震)
阪神大震災から明日で19年。
学級での地震に関する学習のあと、訓練を行いました。 非常に大きな地震が発生し、その後、火災も発生したという想定での避難訓練。 学年ごとに異なる場所への避難となりましたが、しっかりした態度で取り組めたでしょうか? ![]() ![]() ![]() 地震について学ぶ![]() 世界で起こる地震の、約10%が日本(およびその近く)で発生しているそうです。 ![]() |
|