京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up22
昨日:9
総数:220268
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

5年 図工 動くわたしたち

 図工で立体作品の制作をしています。「動くわたしたち」と題していろいろな動作をしているところを粘土で表現しています。できあがったものは図工展の際に展示する予定です。
画像1画像2

体育の授業

画像1画像2
今日の体育の授業は、4組の子どもたち全員がそろってすることができました。まず、マラソン大会に向けて、5分完走をしました。みんな自分のペースで、考えながら走ることができました。その後、なわとびをしました。あやとびや二重跳びなど、様々な跳び方に挑戦しました。

4組レストランに向けて

画像1画像2
いよいよ4組レストランに向けて、準備が始まりました。今日は、何を作るか考えました。そうすると、たくさん意見が挙がりました。子どもたちはとても楽しみな様子でした。

5年 理科 ふりこの動き

 ふりこの学習をしています。今日は鉄・ビー玉・木・発砲スチロールとおもりの素材を変えてふりこを作りました。「なぜふれ幅が変わるのか?」「長くふれ続けるふりことすぐに止まるふりこの違いは?」等,いろいろな疑問が出てきました。自分たちでふりこを手に疑問を解決しようと実験していました。
画像1画像2画像3

冬見つけ

画像1画像2
毎日、寒い日が続きます。今日の朝、中庭に出てみると、池に氷がはっていました。珍しい現象に子どもたちはとても嬉しそうにしていました。

3年 ふじの木っ子生活向上隊

画像1画像2
2月6日(木)5時間目に3年生は,全校に「生活向上メッセージ」をわかりやすく伝える練習をしました。
たくさんの先生に見てもらい,少し緊張していましたが,どうすればわかりやすい発表になるかをグループごとに聞き合ってアドバイスをし合いました。
発表の本番は2月17日(月)です。

はたけだいすき

画像1画像2画像3
野菜がとても成長しています。子どもたちと毎日のように、早く料理をしたいと楽しく話しています。

3年 砂鉄探し〈理科〉

画像1
画像2
画像3
理科の学習では「じしゃくのふしぎをしらべよう」という学習を進めています。

学習のはじめの時間に「砂の中にじしゃくに引きつくものがある!」という意見があったので,さっそく探しにいくことに・・・

「うわ!なんか黒いつぶつぶがついた!」
「はしっこにいっぱいつくな」

砂鉄探しは大成功!楽しく学習することができました。

卒業制作

画像1画像2画像3
6年生の学校生活もあとわずかになりました。図工の時間には、卒業制作で置時計を作っています。今は、思い思いのデザインを下書きしているところです。

中間マラソン

画像1画像2
マラソン大会に向けて、中間ランニングが始まりました。しんどくなってもすぐに諦めない気持ちやペース配分を自分で考えるなど、様々な面で子どもたちの成長を応援しています。4組の子どもたちも元気よく走っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 3年クラブ活動見学 自動振替日
2/12 入学説明会  半日入学
2/13 たてわり読み聞かせ
2/14 6年環境学習 学校安全日 あいさつDay
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp