京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:129
総数:658655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

梅津北小学校 創立40周年をお祝いする会

画像1
画像2
画像3
12月17日(火)

梅津北小学校は今年度で創立40周年を迎えました。
それを祝って、本校では記念行事をしてきました。

今回の「お祝いする会」では、
来賓の方々にも来ていただき、
梅津北小学校の歴史について
少しお話をしていただきました。

昔の小学校の様子に
子どもたちからも驚きの声があがりました。

また、記念品ということで下敷きも
いただきました。

これからも梅津北小学校が50年、60年と
歴史を刻んでいくような学校づくりをしていきたいと思います。

エコライフチャレンジ

 エコライフチャレンジでは,気候ネットワークの方に,
環境にやさしい暮らしについて,教えていただきました。
 クイズに挑戦したりして,楽しく学習できました。
画像1
画像2

【図書館より】古本市の開催

画像1
画像2
画像3
学級文庫の整理や図書館の大掃除によって
古い本や
やぶれているがまだ読める本が
たくさん集まりました。

捨てるにはもったいないので…
古本市として、子どもたちに
持ち帰らせることにしました☆

初日から大盛況!!

少し難しそうな本や
今まで読んだことのないジャンルの本でも
嬉しそうに持ち帰っていました。

お家でも大切に読んでほしいと思います。

【図書館より】2013年の漢字

画像1
漢字検定協会から
2013年を漢字一文字であらわす
“今年の漢字”が発表されました。

今年は『輪』

東京オリンピック承知や
笑っていいとも(友だちの輪)の終了
東北楽天イーグルスの優勝などが
理由にあげられています。

毎年清水寺で発表されることも
一般投票で決まることも
子どもたちは知らなかったみたいです。

今年をふりかえって…
みなさんならどんな漢字を選びますか??


給食室より

12月17日(火)の献立
炊きこみ五目ごはん 牛乳 豚汁 みかん

今日の「炊きこみ五目ごはん」は、台風にそなえて学校で保管しておいた米や缶詰、乾燥野菜(にんじん・しいたけ)、まぐろフレークを使って作りました。
「豚汁」には、保管しておいた乾燥野菜(ごぼう・小松菜)の他に、豚肉・たまねぎ・大根も加えました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

12月16日(月)の献立
麦ごはん 牛乳 家常豆腐(ジャーツァントウフ) わかめスープ

家常豆腐(ジャーツァントウフ)は、中国の家庭でよく食べられる料理です。
給食では、にんにく・豚肉・にんじん・たけのこ・たまねぎを炒め、だしで煮た厚あげを入れ、ピリカラ味のみそで味付けしています。 ごはんによく合うおかずでした。
画像1
画像2
画像3

PTA クリスマスコンサート 5

画像1
画像2
画像3
 最後に,大抽選会がありました。全員にすてきなプレゼントが当たりました。帰りにはドーナツのプレゼントをもらいました。
 今日は400人ほどの参加者で,楽しいクリスマスコンサートになりました。

PTA クリスマスコンサート 4

梅津中学校吹奏楽部と梅津北小学校スマイラーズとのコラボレーションがありました。今年,初めての取組です。その後,吹奏楽部だけの演奏を聴かせていただきました。
画像1
画像2
画像3

PTA クリスマスコンサート 3

画像1
画像2
画像3
梅津北小学校 チアリーディングの演技です。うまく上がりました。

PTAクリスマスコンサート 2

画像1
児童館とドレミファクラブの演奏です。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/8 日本漢字検定日
2/9 大文字駅伝大会
2/10 6年富士園訪問 銀行振替日
2/12 梅北タイム なかよし遊び 6年富士園訪問
2/14 あいさつ運動 学校安全日 新1年生半日入学 いい言葉の日 4組・1〜3年生4校時

学校だより

学校評価等

保健だより

給食だより

図書館だより

プラム通信

学校教育方針

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp