![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:24 総数:484222 |
ファンタジールーム給食 4年2組
ファンタジールームで給食を食べました。
今日のメニューは, ごはん・牛乳・平天の煮つけ・京野菜のごまみそかけでした。 京野菜のごまみそかけは, 「ごはんとよく合っておいしいね」と話していました。 今日は,なかよしタイムがあり,掃除なしの日でしたが とてもきれいに食べられたのであっという間に きれいに掃除ができました。 スリッパの整頓もばっちりでした。 ![]() ![]() ![]() ファンタジールーム給食 4年1組
ファンタジールームで給食を食べました。
今日のメニューは, 麦ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソティでした。 今日がお誕生日の人がいたため みんなで「お誕生日おめでとう」とお祝いしました。 みさきの家での「来た時よりも美しく」を合言葉に 本当に「来た時よりも美しく」掃除も完璧でした。 ![]() ![]() ![]() 3年生 休み時間![]() ![]() みんなで運動場を走り回っています。 3年生 社会科 京都市のまちの様子![]() ![]() ![]() 京都市マップに指し示しながら掲示していきました。 その後,マップを見て気づいたことを みんなで出し合う中で 京都市の特長を確認していきました。 1年生 図画工作科 すなやつちとなかよし![]() ![]() 砂を高くつんだり 水をながしこんだり しながら より,砂となかよくなっていきました。 体全体を使って砂とかかわった みんなの顔から 満面の笑みがこぼれていました。 7月4日(木) ごちそうさまのあとで…
今日の給食は,
とりそぼろ丼(きざみのり付き)・牛乳 ふしみとうがらしとじゃこのいために・すましじるでした。 伏見とうがらしは,京の伝統野菜の一つです。 京都で昔から作り続けられ「タネ」が残されている野菜を 「京野菜」といいます。 「ピーマンと似てる」と少し苦手とする人もいましたが お友だちの「おいしいよ」という一言に「ぱくり」とはしを すすめている人もいました。 今日の感想は,2年生と4年生からです。 すましじるがおいしかったです。 目でかんじてすごくおいしいかんじでした。 (2年1組) ふしみとうがらしがいがいに おいしかったです。 (4年2組) ![]() ![]() ![]() 7月3日(水) ごちそうさまのあとで…
今日の給食は,
ごはん・牛乳・牛肉とひじきのいため煮 もやしと小松菜のごまいため・みかんでした。 牛肉とひじきのいため煮は,ひじきが苦手な人も 牛肉とおいしく食べられ,ごはんがすすむ一品でした。 牛肉・ひじき・ごまと「鉄」がたっぷりとれる献立でした。 今日の感想は,5年生と6年生からです。 今日のみかんが,とてもつめたくて,食べにくかったけど, よくかむと,つめたいのもなくなってとてもおいしかったです。 (5年1組) みかんがつめたくてキーンとしたけれど, 夏にぴったりでとてもあまかったです。 (5年1組) ぎゅうにくとひじきのいためにの味がとても新しい味で 牛肉にとても味がしみていて,おいしかったです。 (6年2組) もやしとこまつなのごまいためがおいしく, 味がとてもよくて食感もすごくよかったです。 (6年2組) ![]() ファンタジールーム給食 2年2組
ファンタジールームで給食を食べました。
今日のメニューは, とりそぼろ丼・牛乳 伏見とうがらしのじゃこのいため煮・すまし汁でした。 4時間目いっぱいまで食の学習をしましたが 準備をスムーズにこなすことができ いつも通り「いただきます」ができました。 とりそぼろ丼に出ていたきざみのりが 床に多く落ちていましたが,すみのすみまで チェックして,最後は一つ残らずきれいになりました。 ![]() ![]() のみもののとり方を考えよう
2年1組は2日に,2年2組は5日に
食育の授業にて,清涼飲料水の飲み方について考えました。 ジュースの中にさとうがたくさん入っていることを知った子どもたちは「もし,ジュースを飲むならどんなことに気を付けて飲もうか」と班で話し合いました。 ・ 1日でぜんぶ飲まない ・ 一人でぜんぶ飲まない (家族や友だちと分ける) ・ コップにわけて飲む ・ 歯磨きを忘れない などの意見がでました。 ジュースは,おやつと同じと考えて 楽しく上手にとる方法を考えることができました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科 京都市のまちの様子![]() ![]() ![]() それぞれ京都市のどのあたりにあるかわかるように 大きな京都市マップを作成することにしました。 |
|