京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:23
総数:484191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

生活科 秋の野菜を植えたよ

画像1
画像2
画像3
土をふんわり耕して,秋の野菜の種をまきました。

ダイコン・ホウレンソウ・アブラナ・キャベツ

カブ・ハツカダイコン・コマツナの7種類です。

「できたらこんなふうな料理にして食べたい!」

と,子どもたちは愛情をこめて種を植えていました。

3年生 理科 風やゴムのはたらきをしらべよう

画像1
画像2
風を受ける紙の形や大きさを変えて

車をよく走らせるように工夫していました。

グループの中にはペットボトルの底を使って

風を当てていました。

3年生 食育の日

画像1
画像2
画像3
クロスワードゲームを通して

「はやね」「はやおき」「あさごはん」

の答えをグループで相談して導き出していました。

10月18日(金) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は
とろけるチーズパン・豚肉のケチャップ煮
たっぷり野菜のビーフン・牛乳でした。

パンは,あじつけコッペパンから
とろけるチーズパンに変更しました。

たっぷり野菜のビーフンは,
野菜のうまみがたっぷりと出ていて
ビーフンに味がしみこんでいました。
今日の感想は,2年生と5年生からです。


ぶたにくのケチャップがおいしかったです。
一しょにたべてもおいしかったです。 (2年1組)

今日の給食でぶたにくのケチャップが
やわらかくておいしかったです。  (5年1組)

とろけるチーズパンがとろけて
おいしかったです。  (5年1組)
画像1画像2

10月17日(木) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は
むぎごはん・親子煮・昆布豆
牛乳・みかんでした。

今日のみかんは,「温州みかん」とも言います。
中国に「温州」という地名があることから,
中国から伝わったという説があります。
早生の種類で少し青みが残ったものもありましたが
「今の時期のみかん」を味わうことができました。
今日の感想は,4年生からです。


みかんがすっぱかったです。
おやこにがごはんととっても合っていたので
おいしかったです。  (4年2組)

こんぶ豆のこんぶの歯ごたえがよくておいしかったです。
みかんがすっぱくておいしかったです。(4年2組)
画像1画像2

10月16日(水) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は,
ごはん・平天とこんにゃくの煮つけ
ほうれん草と白菜のごま煮・フルーツ寒天・牛乳でした。

本校では,平天が好きという人が多く
6年生の教室では「平天がいくつ入っているか」と
数えながら,フルーツ寒天では「ひっくり返しても落ちないのか」と
みんなで議論して食べたそうです。
冬の野菜の白菜が登場し,季節のうつりかわりを感じますね。
今日の感想は,4年生と5年生と6年生からです。


今日の給食でフルーツ寒天がおいしかったです。
見た目は,オレンジや黄色,白色などの色があって
とてもきれいでした。
歯ごたえは,とてもやわらかかったです。
のみこんだ時は,かん天がつるつるしていたので
つるんとのみこめました。  (4年2組)

フルーツ寒天がプルプルでフルーツが
おいしくて最高でした。  (5年1組)

フルーツ寒天のフルーツの食感がすごくよくて
おいしかったです。   (6年1組)

フルーツ寒天の寒天の食感がよく
フルーツもおいしかったです。  (6年1組)
画像1画像2

3年生 理科 風やゴムのはたらきをしらべよう

画像1
画像2
送風機を使って

弱い風と強い風をあてた時の

風の働きの違いを比べながら調べました。

風の強さによる風の働きの違いに

気づくことができていました。

3年生 ドッジボール大会

画像1
赤組白組に

別れて

対戦をしました。

ボールをキャッチしようとする様子が

とてもたくましく見えました。






3年生 体育科 マット運動

画像1
体のバランス
手のつき方
起き上がり方などを工夫していました。

10月15日(火) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は
むぎごはん・生節と厚揚げの煮つけ
すまし汁・牛乳でした。

生節は,かつおをゆでたり・蒸したりしてから
けむりでいぶして作ります。
口いっぱいに広がるかつおの香りに
「先生ごはんとめっちゃ合うわ」と
ごはんのおかわりも多く,美味しくいただきました。
今日のすまし汁は,そうめん入りで
「ツルツルと口の中に入って楽しい」と
口あたりを楽しんで食べられました。
今日の感想は,5年生と6年生からです。


すましじるののどごしが良く
おいしかったです。  (5年1組)

すまし汁に入っていたそうめんは
とってもやわらかかったです。
また,かまぼことしいたけの味がきいていて
おいしく食べられました。 (6年1組)

なまぶしとあつあげのにつけは,
あつあげに味がけっこうしみこんでおいしかったです。
なまぶしはごはんと合い,おいしかったです。
ごちそうさまでした。  (6年2組)

味がしみていて,なまぶしがおいしかったです。
すまし汁にめんをいれていたのは
いいアイデアだなと思いました。
おいしかったです。   (6年2組)
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/8 白玉団子作り10:00〜 算数教室1:30〜
2/10 朝読書 クラブ(6校時) 放課後学び教室
2/11 建国記念の日
2/12 算数タイム なかよしタイム(大なわ大会) 放課後学び教室 P.卓球
2/13 研究授業5校時(5年)P.バレー
2/14 朝会発表(1年)学校安全日 SC 部活キッズ 放課後学び教室
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp