京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up14
昨日:2
総数:120795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

さあ かくぞ!

画像1
 1年生は,国語「おはなしをたのしもう」で,「たぬきの糸車」の紙芝居を作ります。今日はグループの中で,自分がどの場面を描くかを決めました。どんな紙芝居ができるか楽しみです。

ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
 2月5日(水)は,高学年の参観・懇談会でした。
 4年生は,音楽でグループ発表をした後,保護者の方にリクエストしていただいた曲を,笑顔で披露していました。5年生は図画工作で,いろいろな絵を見比べる鑑賞学習をしました。細かい所までよく見ていて,素敵な気付きがいっぱい聞かれました。6年生は理科で,手回し発電機を使って豆電球やLEDライトを点灯させました。手ごたえの違いなど,電気の不思議を体感しました。どの学年の子ども達も,いきいきと学習に取り組む姿が見られました。
 お寒い中,多くの保護者の方にご出席いただき,ありがとうございました。


めあてをもって

画像1
 2月4日(火),低学年と3組の参観・懇談会を行いました。3年生は,体育館で跳び箱の学習を参観いただきました。どの子も,自分のめあてをしっかりもって,一生懸命練習に取り組んでいました。
 時折雪のちらつく寒い日になりましたが,たくさんの保護者の方に来校いただきました。ありがとうございました。明日は,高学年の参観・懇談会です。ご都合よろしくお願いします。

明日は参観・懇談会です

画像1
画像2
画像3
 2年1組は,国語「わたしはおねえさん」で,2年生になって自分が成長したと思うことを文に書き,それを友達と交換して読み合っていました。友達が気付いた成長を読むことで,自分の成長も確認できました。
 2年2組は,算数「100cmをこえる長さ」の学習で,紙テープをつかって長さを調べていました。腕の長さなど,友達と協力し合って学習を進めることができていました。
 各学年が給食週間で書いたメッセージを,ランチルームの前に掲示しております。明日・明後日の参観日に来校された折りに,お時間がございましたらご覧ください。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/8 土曜学習
将棋の部屋
スクールカミングデー
2/12 教師の読み聞かせ教室
2/13 すこやか交流1年
2/14 PTA運営委員会
感動体験発表会1年
平成26年度新1年生入学説明会
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp