京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up21
昨日:27
総数:348891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

5年 自動車をよく見てみよう

画像1
 5年生は社会科で「私たちの生活と工業生産」の学習を進めています。
先週からは,私たちの生活に欠かせない自動車について学習を始めました。
今日は,自動車を実際に見て,気づいたことや疑問に思ったことをノートにメモしました。
普段はあまり開けることのないボンネットの中を覗いたり,車の下にもぐり込んだりしてよく観察していました。
運転席や助手席に座って,自動車にはどのような機能が付いているのか調べている子もいました。
また,いろいろなところに貼ってあるシールに注目している子もいました。
水曜日に今日気づいたことをもとに学習問題をつくります。
とても楽しみです。

5年生 明日はふれあいの日

5年生ふれあいの日本番を明日に控え,最後の練習をみんなで行いました。
担当者のみなさん,明日はよろしくお願いします。
画像1画像2

6年生 「お茶会」

 今日の2校時は,「お茶会」がありました。
 お茶の歴史や,お茶を飲む際のマナー,お辞儀の仕方などについて教わりました。
 
 初めは,「お菓子が食べられるし,楽しみ♪」と言っていた子ども達も,和室が立派なお茶席に変身していて,その雰囲気に緊張したようです。
 長時間の正座は大変でしたが,目的に合わせたお辞儀の仕方や,お茶を頂く際の作法を知り,日本の伝統文化に触れる良い機会となりました。

 お茶もお菓子も,とてもおいしく頂いた子ども達でした。


画像1
画像2
画像3

3年生 係活動

後期の係活動を進めていくにあたって,今日は,活動内容や活動日,目的などを話し合い,画用紙にまとめました。完成すれば,教室に掲示します。
前期よりも,もっとみんなのための,みんなが主役になるための係活動をしていけるといいですね。
それぞれの係で活躍してください♪
画像1画像2画像3

1年生 なっとうがでたよ!

 今日の給食に納豆がでました。苦手な子が多いかな?と思っていましたが,おにぎりすると,ぱくぱくぱく!残す子はだれもいませんでした。栄養満点です。お家でも食べて下さいね。
画像1画像2画像3

1年生 どんじゃんけんぽん!

画像1画像2
 今日も雨でした。予定の鉄棒あそびができませんでした。そこで,体育館でグループ対抗の“どんじゃんけん”をしました。相手チームのフラフープに入ったら,点数が入ります。どの勝負も白熱していました。

5年生 What color do you like?

好きな色や形をたずねて,それをTシャツに仕上げます。
What color do you like?
I like 〜.
What shape do yoou like?
I like 〜.
すてきなTシャツができあがりました。

画像1

5年生 国語

画像1画像2画像3
討論会に向けて,自分の考えを裏付けるような事柄について調べ学習を始めました。
本,インターネット,インタビューなど,おもいおもいに調べていました。

5年生 社会

画像1
「食料自給率をどうやってあげるか」
の議論の成果をまとめました。
教科書にのっていることや,国の偉い人が考えるようなことに自分たちの話し合いで近づけるなんてすごいね,とほめられて,嬉しそうな子どもたちでした♪

6年生 体育「走り高跳び」

 6年生は,体育で「走り高跳び」をしています。
 助走や踏み切りに気を付けて,できるだけ高いバーを跳び越えることが目標です。
 どのような助走がよいのか,踏み切る際にどんな点に気を付けたらよいのかをしっかり考えて,より高いバーを跳びこせるように,がんばってほしいと思います。


画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/8 土曜学習(9時〜)
お茶会(10時〜)
アスニーコンサート(6年生)
2/12 5時間授業
参観・懇談
図工展(午後〜)
2/13 4時間授業
半日入学
図工展
2/14 図工展(午前中)
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp