京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up47
昨日:61
総数:543634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

給食室こんにちは

画像1
画像2
今日のメニューは、「ごはん、牛乳、平天と里いもの煮つけ、糸こんのたらこまぶし、みそ汁」です。

 平天は、大人気。しっかり数えて器に入れないと、大好きな子からうらまれることに・・・。

 糸こんのたらこまぶしは、ごはんをおかわりしたくなります。

 みそ汁は、どんな具が好きか?給食中に話題にのぼることがあります。

★3年・国語辞典★2013/06/28

画像1
★3年・国語辞典★2013/06/28★ミ!
 国語辞典の使い方がずいぶんうまくなりました。
 辞典をひくスピードがはやくなりました。
 ふせんもいっぱい!
 自分で調べたい言葉を決め,その言葉が辞典にのっていると大喜び!!
 「○○○,あった〜!!あった〜!!」
 のってないと、がっかり・・・
 「○○○,のってへ〜ん・・・・」
 学ぶことに一喜一憂する姿が、とってもすばらしいっ!!

★3年・シャボン玉をふく人★2013/06/28

画像1
★3年・シャボン玉をふく人★2013/06/28★ミ!
 前回の図工で,ステキなシャボン玉ができました。
 今日は,次の2つ
1)ステキなシャボン玉をふくストロー
2)そのストローをもつ手
 をかきました。
 自分の手をモデルにして,何度も何度もみながらていねいにかきました。

★3年・水泳学習★2013/06/28

画像1
★3年・水泳学習★2013/06/28★ミ!
 水泳学習,2回目。
 今日の水泳学習は次のようにすすめました。
1)顔をつけて,ガバッと、もぐる学習
2)体の力をぬいて、プッカリと、うく学習
3)ふし浮きの後、バタ足で、バタバタと、すすむ学習
4)自分のおよぎ方で,25メートルをスイスイと、泳ぐ学習
 水泳学習は,全12時間する予定です。
 残り,8時間,しっかりめあてをもって,取り組んでいくようにします!

給食室からこんにちは

今日のメニューは、「麦ごはん、牛乳、豚肉と野菜の煮付け、ひじき豆、じゃこ」です。

味の決め手は、けずり節だしです。食物繊維もばっちりです。

ひじきを食べると、ときどき歯にはさんで虫歯のようになっている子を見かけます。

笑うとめだってしまいますが、かわいいのでごあいきょうです。

つばさ 「ついに!」

画像1
とうとう,ミニトマトが熟しました!
1つだけでしたが,朝水やりに行ってみると,熟して敷き藁の上に落ちていました。
みんなでしっかり観察しました。
これからどんどん実が赤くなっていくのを楽しみにしている子ども達です。

つばさ 「楽しい水泳学習」

画像1
画像2
画像3
今日は,1年生と一緒に,水泳学習をしました。
4年生は,今年度初めての水泳学習で,朝からウキウキしていました。

1年生と一緒ということもあって,見本にならないと,という気持ちもあったのだと思います。
並んだり座って待ったりする姿が,ピシッとしていてとても立派でした。

水に入ってからは,顔つけをしたり,頭の先まで潜ったり,水の中で息をはく練習をしたり…
みんな怖がることなく,水に慣れ親しんでいました。

少し水は冷たかったですが,青空の下,とても楽しい水泳学習ができました。

★3年・幸せは,より多くの人に★2013/06/27

画像1
★3年・幸せは,より多くの人に★2013/06/27★ミ!
 お休み子がいました。
 給食の副食である魚が一袋残りました。
 そんな時は,当然,★幸せは,より多くの人に!★ということで,ほしい人みんなで分けます。
 ならんでもらって、ひとり,1匹ずつの魚をいただきました。
 もらった子は,小さな幸せを得たようにニッコリしていました。


★3年・教えあう★2013/06/27

画像1
★3年・教えあう★2013/06/27★ミ!
 音楽,リコーダーの学習です。
 リコーダーの穴をおさえる指の数がふえてきました。と,同時に,動かす指の数もふえてきました。しかも,その動きが複雑になってきました。
 今日は,人差し指と中指の二本です。指二本を巧みに使い,タンギングしながらリコーダーをふくのです。
 タンギングとは,リコーダーなどの管楽器を演奏する時に,舌を使って,空気の流れをコントロールし,音の区切りや立ち上がりをクリアにする奏法のことです。
 今日は,新しい曲を,全体練習,グループでのパート決め,個人練習,グループ練習,全体練習という流れで学習し,グループでテストを受けてもらいました。
 グループ練習では,それぞれのグループで,教えあう姿がみられました。

★3年・ホームチャレンジ★2013/06/26

画像1
★3年・ホームチャレンジ★2013/06/26★ミ!
 家庭学習のホームチャレンジノートのレベルをあげました。
 チャレンジする学習の分量を2ページにしました。

 学習する内容は,次の5つ。
1)10回たし算
2)コンパスでかく円5個
3)今日の大切
  その日学習したことで大切だと思ったことを短い作文にする。
4)新出漢字書き取りのための練習
5)習った漢字の練習

 毎日,毎日,がんばっています!
 とてもうれしいことに、おうちの方も,子どもたちのがんばりをささえてくれています。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/9 京都市小学生「大文字駅伝」大会(10:45スタート)⇒本校は12年ぶりに出場!!
2/12 交流給食(なかよしグループ)

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp