![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 昨日:24 総数:642573 |
もうすぐ節分です。
1月26日(日)
給食室に行く渡りろうかにある給食掲示版に,2月の「節分」に関する掲示物がはり出されています。 栄養教諭の北山先生の手作りの掲示物です。 「節分」ってなんだろう?どうして「いわし」を食べるんだろう?どうして「豆まき」をするんだろう? とてもわかりやすく説明されています。 ![]() トム・ソーヤースクール企画コンテスト
1月26日(日)
昨日,横浜で自然体験支援事業「トム・ソーヤースクール企画コンテスト」の表彰式と講演会がありました。 本校は,平成2009年度(平成21年度)から5年生の長期宿泊自然体験学習等に毎年支援をしていただいています。今年も参加し,全国の優秀な自然体験活動の取組を聴いてきました。 今年度は東京小学校の6泊7日や青森県の8泊9日の取組が紹介されました。 醍醐西校の取組も負けず劣らず自慢できるものですが,今年の発表校は泊数が長く,活動内容が豊富でとても参考になるものでした。 ![]() 5,6年のページ 雪山チャレンジ体験7
1月25日(土)
交通事情等で少し帰校が遅れました。 多くの子どもたちは,疲れも見せず,楽しかったことをたくさん話してくれました。 たくさんの思い出ができましたね。 ![]() ![]() 5,6年のページ 雪山チャレンジ体験6
1月25日(土)
午後になっても子どもたちは,元気いっぱいです! そり遊びを何度も楽しむ子どもたち,かまくらを作る子どもたち, 雪合戦をする子どもたち・・・ それぞれ,思い思いに楽しんでいます。 ![]() ![]() 5,6年のページ 雪山チャレンジ体験5
1月25日(土)
午前中にいっぱい遊び,食堂で昼ごはんをいただいた後は, いよいよゲレンデでのそり遊びです。 広いゲレンデは,スピードも距離も全然違います! 歓声をあげながら,何度も何度も,そりを楽しんでいます。 ![]() ![]() 5,6年のページ 雪山チャレンジ体験4
1月25日(土)
こんなにたくさんの雪の中で遊べることは,めったにありません。 寒さなんて気にせずに,雪だるまを作ったり,雪合戦をしたりして, 遊んでいます。 先生たちも,子どもたちといっしょに,雪遊びを楽しんでいます。 ![]() ![]() 5,6年のページ 雪山チャレンジ体験3
1月25日(土)
花背山の家の施設内の坂を利用して,早速,雪遊びを始めました。 ちょっと狭いですが,子どもたちは,大興奮でそりすべりを楽しんでいます。 午後からは,広いゲレンデが使える予定です。 ![]() ![]() 5,6年のページ 雪山チャレンジ体験2
1月25日(土)
9時過ぎに,花背山の家に到着しました。 いいお天気で,雪もたっぷりあります。 オリエンテーションホールで,活動前のオリエンテーションを 行いました。 ![]() ![]() 5,6年のページ 雪山チャレンジ体験1
1月25日(土)
まだ,薄暗い午前7時。 5,6年生の雪山チャレンジ体験に参加する子どもたちが, 続々と学校にやってきました。 朝早い時間だと言うのに,とてもにぎやかです。 雪遊びを心待ちにしているようです。 いっぱいいっぱい楽しんできて下さいね! ![]() ![]() 5,6年のページ 雪山チャレンジ体験
1月25日(土)
本日,雪山チャレンジ体験教室に行ってきます。最高のコンディション(雪いっぱい)の中で楽しんできます。 |
|