京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up2
昨日:39
総数:246710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

大原野神社相撲大会

 今日は,大原野神社で相撲の大会がありました。
始めに,豆力士の土俵入り・・・立派に土俵入りを
してたくさん拍手をいただきました。
 その後は,割相撲が始まり,どの子も1度対戦を
しました。参加賞をいただきましたね。

画像1
画像2
画像3

CAP 大人ワークショップ

9月5日,NPO法人きょうとCAP(子どもへの暴力防止)によるワークショップを行いました。

大原野社会福祉協議会のご支援をいただき,PTA主催の家庭教育学級としてPTA会員,教職員の合同学習会の形式で行いました。

学校・家庭・地域の三者がそれぞれの立場で,子どもを暴力や犯罪から守るためには何をすればよいのか,どのようなことに気をつけて子どもたちに対応すればよいかを,いじめや性暴力などのロールプレイをみながら考え学習をしました。

今年でCAPによるワークショップも6年目を迎えました。毎年,大人,子どもが学習を積み上げることで暴力や犯罪に対する意識が高まり,暴力を未然に防止していくことにつながっていくと思います。

大人ワークショップを実施を受けて,9月25日に4年生が子ども向けのワークショップを受ける予定です。


画像1
画像2

社会の学習

画像1
画像2
 今日は社会の学習をしました。
江戸時代の文化について調べました。
「歌舞伎」や「浮世絵」について
たくさん学びましたね。
 また,今日から人物や年号についても
覚えていく学習の進め方も確認しました!
 「楽しく学んで,めざせ!」歴史博士!

あいさつ運動

 今日と明日の2日間,計画委員のメンバーは
「あいさつ運動」に参加して,全校のみんなが
少しでも元気よくあいさつができるようにと
朝早くから登校しました。
 いつも違って,計画委員のあいさつがすると
みんなも笑顔になってあいさつをかえしてくれる
場面もありました。
 気持ちのいいあいさつってすてきですね!
画像1
画像2
画像3

組体操

画像1
画像2
画像3
 組体操の練習を進めています。
一人技から・・・二人・・・三人技へ・・・
そして今日は5人技までしましたね。
 完成させた時の喜びは,いいものですね。
すごい技は,自分たちでも感動!!
ヤッター!・・・拍手もいっぱいもらって
楽しく挑戦!しています。

組体操

 夏休み明けから始まった組体操の練習
今週も,頑張っています。
 練習するたびに,すごくうまくなっているので
すごいです!
画像1
画像2
画像3

習字をしたよ!

 「税のコンクール」に向けての習字をしました。
6年生は「納税」という時に,挑戦しました。
 集中して丁寧にひとふで,ひとふで・・・
書いていきました。
 習字は難しい・・・という声がありましたが
みんなよく頑張っていましたよ!
最高の字は,コンクールに全員出品しました。
2番目は,教室に展示しています。

画像1
画像2
画像3

身体計測

 9月2日の月曜日は,身体計測がありました。
6年生は,体の学習として前回の「せぼね」の学習から
今回は・・・背骨の中には・・・何があるのかを学びました。
しんけいが入っています。3つの神経について学びましたね。
 早速その日に給食で「さんま」が出ると・・・
骨の中の神経を見つけようとしていたね!
 自分の体のことをしっかり知る,学んでことを確かめる・・・
活かしていくことって,すごく大事です。
画像1
画像2
画像3

すもうの大会

 8月31日と9月1日はすもうの大会に参加しました。
部活動の練習の成果を発揮しようと真剣に勝負しました。
 練習の成果を発揮して勝った瞬間の喜びは,最高ですね。
負けた時・・・くやしさがこみあげてきて涙がでることも
ありました。
 負けて学び,勝っても学ぶ。
試合から多くのことを学び,またひとまわり成長したことが
すばらしいです!
画像1
画像2
画像3

『自分の生活を見つめてみよう』の週間です。

9月2日(月)から8日(日)まで『自分の生活を見つめてみよう』の生活点検の週間です。

夏休みの生活モードから学校生活のモードにシフトチェンジをするために毎年行っています。

たけのこ学級,1,2年生は家庭において,3ねんから6年生は学校で朝の時間に8項目の生活習慣が出来たかどうかをチェックしています。

裏面は,朝ごはんしらべになっています。

土曜日・日曜日の生活習慣もチェックしますので,よろしくお願いします。
9日(月)に感想等をかいて学校提出です。

おうちの方のご協力をどうぞよろしくお願いします。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp