京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up1
昨日:39
総数:246709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

16日(水)の朝,台風の影響で強風と雨が続きましたが,晴れ間が出てきて,虹があらわれました。きれいな景色でした。
画像1

放課後まなび教室(1年生開講)

10月11日(金),放課後まなび教室の後期開講式が行われました。後期からは1年生も参加します。放課後まなび教室の説明を聞き,約束事の確認をしました。楽しく学んでほしいです。
画像1

『この日のために』

画像1
画像2
 感動の組体操に!しようという熱い思いを
もって1つ1つ積み上げてきた組体操!
 『この日のために』・・・の「この日」
とは,もちろん運動会の本番です!
 熱い思いが伝わる,感動の組体操!
ご期待ください。お待ちしております!

『この日のために』

 夏のような暑い日ですが,入場から退場まで
の演技を通して練習しました。
 かなりいい出来栄え!みんなの気持ち・・・
成功させるぞ!という気持ちが伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

来週は本番!運動会の組体操 『この日のために』

 来週の土曜日は,運動会の本番の日です。
夏休み明けから,頑張って練習を積み重ねてきた
「組体操」『この日のために』は,当日の流れが
決まり,残された日々を使って,さらに完成を
目指します!
画像1
画像2
画像3

さげた君にしよう!!

10月の保健委員会で毎日の見回りをしていて,水道の蛇口が上を向いていることが多いのが気になるという意見が出ました。

全校のみんなに蛇口を下に向けてもらうために出来ることは何だろうかと話し合った結果,水道の蛇口の近くに『さげた君カード』を手作りで作ってはろうということになりました。

早速,保健委員会のみんなで『さげた君カード』を一枚一枚作成し,蛇口の近くにはりつけました。

様子を見ていると「かわいいな。さげた君」と言っている子やカードを目にして上を向いている蛇口を下に変えてくれている子も見られて,委員会の子供たちもニンマリしています。

まだまだ暑いが続いていて水を飲む子供たちの姿も多くみられます。衛生にも注意して環境面を整えていきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

後期の始業式

 今日は後期の始業式でした。
みんな心機一転,頑張るぞ!という気持ちが
伝わってきました。
 今日1日暑い中・・・全校練習から6時間の委員会活動
まで,頑張る姿が良かったですよ!
画像1

運動会の全校練習

画像1
画像2
画像3
 今日の1・2時間目は運動会の全校練習です。
開会式やダンスやいろいろな全校の種目も練習しましたね。
「全校ダンス」の『にんじゃり ばんばん』はみんなの笑顔が
すてきでしたよ!
 来週の土曜日,本番に向けて・・・あとひと頑張り!!

あいさつ運動

 今日は,後期の第1日目でした。
計画委員のメンバーが,あいさつ運動に参加して
「おはようございます!」と元気よく声かけを
しました。
 毎月1回の自主的な計画委員のあいさつ運動」
を来月も頑張ってしていきます。
 気持ちのいいあいさつってすばらしいね!

画像1
画像2
画像3

いねかり

画像1
画像2
画像3
 春に植えた稲を刈り取りました。学校や家の周りには田が多いのですが,意外と稲刈りをした経験があるこは少ないようです。ただ家庭の手伝いで慣れている子は,器用にカマを使いこなしすごい速さで刈り取っていきました。
 何気なく見ていた校区の田ですが,見直してみる良い経験になったのではないでしょうか。
 今回も,田んぼの先生の地域の方やPTAの方にお世話をしていただきました。大変ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp