京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:48
総数:435853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

雨が降ってきました。

画像1
台風が近づいてきました。雨・風に注意が必要です。

お月見コンサートの案内配布について

画像1
本日,配布文書「お月見コンサート6のご案内」を学校だより2に掲載しました。
第6回目の今回は,コンサートに2つのグループの演奏を企画しております。

出演グループの紹介 
           ・アンサンブル 颯(そう)
            (クラリネット・サキソフォン・ピアノのトリオ)

           ・ ensemble ex-unit
            (ピアノ・バイオリン,ビオラ,他…)

紅葉が始まる。

ケヤキの先端が紅葉してきました。
1か月後が楽しみです。
台風の進路が気になります。
画像1

読書の秋(朝ヨム)

画像1画像2
10月3日(木)

 読み聞かせ・学校支援ボランティアのヨムヨムさんが朝ヨムに来て下さいました。
 子どもたちは夢中になって話を聞いたり,読んでもらった本からお気に入りの本を見つけたりとそれぞれに本と親しんでいました。

 秋は,子どもたちにとってもすごしやすく,色鮮やかで気持ちのよい季節です。また,子どもたちの力をさらに伸ばすのにぴったりの季節でもあります。
 読書の秋・スポーツの秋・芸術の秋など,この過ごしやすい季節を有意義に過ごし,秋を楽しんでほしいです。

子ども御輿2

今年は,子どもみこしに多くの子どもたち(小さい子どもたち〜小6まで)が参加しました。ワッショイの元気なかけ声。低学年御輿ではよく出ていましたね。
画像1
画像2
画像3

子ども御輿1

10月4日は子ども御輿が出ます。千本丸太町で本御輿と遭遇しました。
画像1
画像2
画像3

子ども御輿巡行の歴史 〜子どもたちが伝統文化に触れることで地域との交流を深め,健やか成長を願う〜  〜地域の力で子どもを育てる〜

画像1画像2
大正10年10月4日,第1回の子ども御輿(千丸子ども御輿)の巡行が行われました。〔写真〕当時は千本丸太町界隈の町内の子どもたちが参加する形で,昭和34年頃まで行われていたと聞きます。その後,交通事情や児童数減少などで巡行コースや規模を見直しながら,発足当時の4町内や他町内の有志がその意思を引継がれ,今では朱二学区町内の子どもたちが参加する形で取り組まれています。

手作り春巻き♪

 今日の給食は,年に一度の「手作り春巻き」でした。朝から給食調理員さんは大忙しです。野菜がたっぷり入った具を作って,一枚一枚心を込めて春巻きの皮で包み,油で揚げて作ります。本校の児童・教職員などの分を全部合わせて約290個の春巻きを,給食調理員さん2人で作ります。できた春巻きは,皮がパリパリで,チーズの風味がして,とっても美味しい春巻きでした。子ども達は大喜びで食べていました。
 
画像1
画像2

交通安全指導  京都府警察平安騎馬隊に来ていただきました。

自らが交通ルールを守り,交通事故から身を守る。
今日の下校時に平安騎馬隊の皆様には,馬の騎乗や馬の止まる・歩くなど
様々な動きを通して,道路を歩行する際の安全面の注意点や安全への意識
を高めることにつながる指導をしていただきました。
馬との温もりあるふれあいを体験できたことも意識化が有効にはたらくように
感じました。大変御世話になりました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

9月の朝ヨム

画像1画像2画像3
選書から読み聞かせまで,子どもたちの言語活動の充実のために
いつもありがとうございます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp