京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:67
総数:537453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

ようこそ!がまくん,かえるくんのせかいへ★

画像1
 「お手紙」の学習で,「ようこそ!がまくんかえるくんのせかいへ」という”お話の扉”を作っています。
 お話の扉には,アーノルドローベルが書いた「ふたりは…」シリーズの中から選んだ,お気に入りのお話の「あらすじ」と「すきなところとそのわけ」を書いていきます。 
 まだ完成していませんが,完成後掲示しますので,是非来校された際にご覧になってください。

かけ算,頑張っています!

画像1
 
 かけ算の学習もいよいよ終盤となってきました。
 子どもたちは,九九カードを使って友だちと問題を出し合ったり,何度も繰り返し唱えたりし一生懸命に覚えています。まだまだ,曖昧な段がある人もいますので引き続きお家でも練習をみてあげてください。

5年生 音楽

音楽では,朱一音楽会に向けて学年で練習をしています。
リコーダーは4パートにわかれ合奏します。
合唱はパート別に分かれて歌います。少しずつはもっているなと感じられるようになりました。
各自も練習をつんで,すばらしい音楽会になるといいですね。
画像1
画像2

5年生 体育

体育では「バスケットボール」に取り組んでいます。
チームで勝つために作戦を考え,作戦を生かすための練習を行います。
少しずつチームの様子をつかみながら,それぞれのチームの良さや作戦を考えられるといいですね。
画像1

なかよし学級 おはなし作ろう♪

画像1
画像2
画像3
 国語の学習でみんなでお話を作りました。今日は「りんご」を使ってお話を考えました。動作をしながら「何をしているのかな?」と考え,ひとつの本が完成しました。今後もどんどんお話を作っていきます。どんなお話ができるか楽しみです。

土曜学習

画像1
 今日の土曜学習では,いつもの学習に加えて英語の学習もしました。

普段の授業での英語とはまた趣向を変えたもので,みんな楽しそうです♪

11月の西田文庫

 今月は,11月生まれの著者や画家の本を集めてみました。

 誕生日が同じ人はいますか。

 読書の秋です。多くの本に親しんで100冊 200冊読書を目指してください。
画像1

4年生 表現タイムがありました。

画像1
画像2
画像3
朝会の後,4年生全員で表現タイムを行いました。「ことばの世界」をテーマに,いろいろな言葉を全員で一斉読みしたり,一つの言葉でもいろいろな意味があることを動作で表したり,「風の又三郎」の場面を体を使って表現したりとたくさんのことに挑戦しました。

これまでの練習では,多くの言葉を覚えることや全員で声をそろえることが難しく大変でしたが,本番では練習の成果をしっかりと出し切りました。その姿にとても感動しました。これを糧にさらに大きく羽ばたけ,4年生!!

3年 「にこにこ商店街」 販売体験をしました!

画像1画像2画像3
「いらっしゃいませ」「安くなってますよ〜」「いかがですか〜」という子どもたちの元気な声が三条会商店街に響き渡りました!
総合「にこにこ商店街」の本番に向けて,商店街のお店に協力していただき,販売体験をさせていただきました。
初めは緊張して,「いらっしゃいませ」の声も元気がなかったのですが,お客さんと会話をしたり,商品を渡して,お金を受け取ったりするうちに,自信たっぷりに「50円引きですよ」「どれがほしいですか」などの声かけがでてきました。

一人ひとりがお店の商品を買ってもらおうとがんばっていました!
子どもたちは販売体験でたくさんのことを学んだようです。

本のリクエスト(朱一図書館)

 「このシリーズの続きが読みたい。」「あの本を入れてほしい。」
 そんな皆さんの声をカードに書いて入れてもらうボックスができました。

 すぐに購入するというわけにはいきませんが,それを参考に朱一図書館に置く本を考えます。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp