![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:34 総数:564776 |
★3年・長距離走大会★2014/01/30★ミ!![]() いよいよ明日は,長距離走大会です! これまでの2回の試走の記録をもとに,大会目標を設定しました。 1位→9分23秒 1位→10分20秒 など,ひとりひとりが明確な目標設定をしました。 ひとりひとりが,全力をつくす姿をみることができるでしょう! もうすぐ長距離走大会です! 2014/01/29![]() ![]() 5年生は体育の時間に,長距離走大会と同じコースを走って練習しています。毎回タイムを計測しているので,気合も十分です。 しかし子どもたちには,「タイムよりも,全力で頑張ることが大切」といつも話しています。子どもたちは学年で一丸となって,お互いに励まし合いながら,学年テーマ「全力」を胸に取り組んでいます。 長距離走大会本番では,皆様の温かい声援をお願いいたします。 給食室からこんにちは![]() 魚や肉などを,酒・みりん・しょうゆなどで下味をつけ,片栗粉をまぶして揚げたものを“たつたあげ”と呼びます。“さんまのたつたあげ”もしっかり下味をつけることで,魚の臭みもなく,魚が苦手な子でも食べやすい献立でした。 ★3年・かるたつくり★2014/01/29★ミ!![]() これまでに学習したことを材料に,かるたを作りました。 読み札,取り札を作り,みんなでかるた遊びをしました。 ★3年・小数の筆算★2014/01/29★ミ!![]() 小数の筆算の学習です。 ポイントは,次の3つ ・位をそろえてかく。 ・整数と同じように計算する。 ・小数点をそろえてうつ。 どの子も3つのポイントをしっかりおさえて,筆算ができるようになりました。 つばさ 「給食集会の発表練習」![]() ![]() つばさ学級は,「すきなこんだて」と「ちょうりいんさんへのありがとうのてがみ」を書きました。 全員でそろって発表します。 大きな声で発表できるよう,朝の時間を使って練習をしています。 全校児童の前で発表するのは緊張しますが,練習を繰り返して,しっかりとした態度ではっきり声を出すよう頑張っています。 ★3年・昔を伝えるもの★2014/01/29★ミ!![]() むか〜し,むか〜しのことです。 家には, テレビがありませんてした。 電気冷蔵庫もありませんでした。 電気洗濯機もありませんでした。 どんなふうに生活していたのでしょう? おうちの人にきくことにしました。 ★3年・豆電球にあかりをつけよう★2014/01/27★ミ!![]() みんなのどう線を長くつなげて,豆電球にあかりがつくかを調べました。 はじめは,グループ4人で,次に,8人・・・・と。 最後は,全員のどう線をつないでみました。 みごとに豆電球にあかりがつきました。 回路ができて,電気がながれ,豆電球にあかりがついたのです。 ★3年・小数のたし算・ひき算★2014/01/28★ミ!![]() 小数もたし算,ひき算ができるのです。 その計算のしかたを考えよう! これまで,小数は,水槽図と数直線で理解を深めてきました。 子どもたちは,この水槽図と数直線を使って計算のしかたを考えました。 そして,みごと,適切な計算のしかたを考え,正しい答えをみちびきだすことができました。 4年 エコライフチャレンジ学習(発表会) 2014/01/28![]() ![]() ![]() |
|