![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:24 総数:565616 |
給食室からこんにちは![]() “さんまのかばやき風”は,さんまに下味をつけておいた後,油で揚げ,砂糖・みりん・しょうゆで作ったたれにからめました。ごはんにあう味つけで,子どもたちには人気でした。 ★3年・紙はんが★2013/12/11![]() 紙はんが。今日は,チョークを使っての試し刷りです。 これまで工夫したところが,みごとにあらわれてきます。 また,ものたりないところもはっきりとしてきます。 この試し刷りの後,子どもたちの創作意欲がぐんと高まりました。 細かい作業にも,粘り強さがでてきました。 ★3年・心に虹を★2013/12/11![]() なんて美しい虹でしょう! 先日,美しい虹がでていました。 今日,心に虹をかけました。 友だちのよいところをみつけて,書きました。 ★3年・リコーダー対決★2013/12/11![]() グループ対抗リコーダー対決! 熱い戦いがくりひろげられました。 練習時間,約7分! ひとりひとりのリコーダーの技量以上に,グループのやる気とチームワークが試されます。 今日の対決曲は,聖者の行進,アチャパチャノチャ,メリーさんのひつじの3曲でした。 ★3年・雑がみ・リサイクル★2013/12/11![]() 雑がみ リサイクルの学習をしました。 雑がみといわれる,封筒,紙袋,紙箱,紙芯などを燃やさずに,ごみを減量するとともに,リサイクルしようというものです。 今日,家庭数で雑がみ保管袋を配布しました。 ぜひ,活用いただきまして,ごみ減量にチャレンジしてください。 給食室からこんにちは![]() 今日の“きのこのクリームシチュー”には,しめじと生しいたけを使いました。きのこが苦手な子どもも食べやすく人気のある献立です。 ★3年・感動体験作文発表会★2013/12/10![]() すべてのクラスの代表者による感動体験作文発表会がありました。 楽しい音楽会と同じように,感動体験作文発表会も1年生からじゅんに発表があるので,学年ごとの特徴がとてもよくわかりました。 3年生は,「やさしいお母さん」と「スイミング」と題した感動体験作文を発表しました。 どちらも,すなおな気持ちがとてもよく表現された作文でした。 さすが,3年生です。 ★3年・ノート検定★2013/12/10![]() ノート検定が近づいてきました。 毎日,毎日,ノートを使って勉強しています。 最近では,吹き出しを使って,自分の思いや考えを書けるようにもなってきました。 給食室からこんにちは![]() 子どもたちは,「いいにおいがした。」「おいしかった。」などの感想を聞かせてくれました。 ★3年・あやとり★2013/12/09![]() あやとり,日本だけの伝統的な遊びかと思えば,そうではありませんでした。 このあやとり,日本のみではなく,全世界に存在しているようです。 子供の遊びとしてではなく,呪術師が占いとして行う地域もあるのだそうです。 とっても器用にいろんな技をみせてくれる子がたくさんいてびっくり! あやとりは,指の運動になるとか、頭の活性化につながるといった効用も期待できます。 なによりも,このあやとりによって,人と人がつながります。 いろんな技を教えあう,ことで,とってもなかよくなれます。 |
|