![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:22 総数:563759 |
給食室からこんにちは![]() つばさ 「大根育ってきました!」![]() ![]() 今日は小雪がちらつく中,朝から水やりを頑張りました。 1月に比べて葉がかなりしげってきたので,収穫の際には葉っぱも食べたいなと思っています。 収穫は2週間後の予定です。 給食室からこんにちは![]() 台風にそなえて,学校に保管しておいた缶詰や乾物を使って作りました。“うずら卵ときのこのいためもの”は,味つけにオイスターソースを使って中華風にしました。子どもたちには好評でした。 ★3年・長距離走大会★2014/01/31★ミ!![]() 長距離走大会が実施されました。 すばらしい記録がでました。 1位10分12秒 2位10分26秒 3位10分36秒 記録もすばらしいですが,なんといっても,ひとりひとりが力をつくして走っていたことが,すばらしいです。 保護者のみなさん,あたたかい声援,本当にありがとうございました。 どうぞ,おうちに帰りましたら,全力をつくしていたことにねぎらいの言葉をかけてください。 つばさ 「豆まき!」![]() ![]() ![]() 子ども達は新聞紙で豆を作り,豆まきの歌を歌いながら豆を投げる練習をし,鬼が来る予告時刻には作戦を考えてスタンバイしていました。 いざ鬼がつばさ学級に入ってくると,いっせいに豆まきをしました。 だれも怖がったり泣いたりせず,連れ去られそうになった担任を助けようと,豆を鬼にぶつけていました。 鬼が退散したあと,みんなで頑張ったことをたたえあい,楽しく豆まきが終わりました。 みんなの勇気や優しさを発揮できた学習でした。 給食室からこんにちは![]() “きのこのクリームシチュー”には,しめじと生しいたけを使用しました。きのこが苦手な子どもでも,クリームシチューにすると食べやすかったようです。好評でした。 最後の長距離走大会 2014/1.31(金)![]() ![]() 走り終わった子どもたちの表情は,とても満足した表情や悔しさのあまり涙を流している表情など様々でした。けれど,そういった姿を見ると子どもたちがこれまでに,どれだけ一生懸命走ってきたのかを感じることができました。 本当に子どもたちはよく走りました。これからも子どもたちにはいろんな意味で走り続けてほしいです。 給食室からこんにちは![]() “わかめスープ”には,トックを使用しました。トックは,朝鮮の食材の一つで,餅の一種です。うるち米を用いたものは,もち米の餅のようにのびず,味がしみやすく煮くずれしないのが特徴です。トックは子どもたちに人気の食材です。 学校給食週間![]() ![]() ![]() 2月3日〜2月7日は,美豆小学校の給食週間です。給食週間は,「おいしく楽しく給食を食べられることに感謝し,給食について考えたり,食べ物の大切さについて考えたりしよう。」という週間です。いろいろな取り組みをとおして給食について考えてほしいと思います。 2年 2月のサタデースクール☆ 2014/2/1![]() ![]() 第1図書室では,各学年に分かれて国語と算数の復習プリントに取り組みました。学年もそろそろまとめの時期に入るので,1年間学習したことをふり返りました。 第2図書室では,図書ボランティアさん・図書支援の先生と一緒に読書やブックトークで本に親しみました。 ビオトープでは,冬の生き物やビオトープに集まる野鳥の観察を行いました。 植物の冬芽や植木鉢の下などでじっとしている虫など,普段は気づくことができました。 |
|