最新更新日:2024/11/01 | |
本日:20
昨日:26 総数:635808 |
日本語教室のページ モンゴル文化授業
1月20日(月)
今日のアジア部は,モンゴル出身のナランフさんと,モンゴルに親しむ学習を行いました。 みんな、二年生の『スーホの白い馬』を思い出しながら,モンゴルの話を聞いていました。さすが高学年,次々といい質問が出てきました。ナランフ先生も驚いておられました。 最後に,モンゴルの遊びも教えていただきました。 今日のアジア部の時間は,あっという間に終わりました。本当に短い時間で,モンゴルのことが大好きになって、先生からサインをもらった子もいました。 ナランフ先生,ありがとうございました「サインバルロ」! 2年のページ 多文化推進授業
1月20日(月)
2年生は,国語で「スーホの白いうま」の学習をしています。 その学習に合わせて,今日はモンゴルのナランフさんをお招きして,モンゴルの生活の様子や「馬頭琴」について教えてもらいました。 モンゴルの遊牧民の生活は,日本では考えられないようなことばかりで,子どもたちは,驚きをかくせませんでした。いい体験学習になりました。 今日の給食
1月20日(月)
「むぎごはん」「みそしる」 「だいこん葉のゴマ炒め」「ちくわのいそべあげ」「牛乳」 「ちくわのいそべあげ」について 青のり(海そう)を入れた衣(ころも)をつけて,油であげる天ぷらのことを「いそべあげ」と言います。 「磯(いそ)」とは,岩の多い海岸のことで,海そうを使った料理の名前によく使われます。 <お詫び> 先週1/17(金)の給食を紹介できませんでした。本日紹介します。画像がありませんがよろしく! 3年のページ コリントゲーム制作開始
1月20日(月)
毎年3年生が作品展に向けて制作する「コリントゲーム」作りがはじまりました。 子どもたちが描いた設計図どおり完成するのでしょうか? のこぎりやくぎ打ちにも挑戦します。子どもたちは,楽しそうに友だちと「ああでもないこうでもない・・」と言いながらも生き生きとした表情で作りはじめています。 6年のページ 理科&算数
1月20日(月)
1組は理科で「てこのはたらき」の実験学習です。2組は算数で「場合を順序よく整理して」の復習で「ならべ方」の学習をしていました。 残りわずかの小学校生活,勉強も最後の追い込みです。がんばれ6年生! 4組・2年のページ エプロンシアター
1月20日(月)
1年に続いて,2年生でもエプロンシアターをしていただきました。4組の子どもたちも一緒に参加して,楽しいお話を聞きました。 1年のページ エプロンシアター
1月20日(月)
醍醐中央図書館の所員さんが,子どもたちにエプロンシアターや読み聞かせをするために,わざわざ学校まで来てくださいました。 巧みな話術で,「ジャックと豆の木」のお話をエプロン上でしていただきました。子どもたちは,お話の世界に入り込んで,目を輝かせながら聴き入っていました。 4組のページ 身体計測
1月20日(月)
大変寒い日になりましたが,保健室の中は暖房が入ってとても暖かいです。そんな中で4組さんの身体計測がありました。 最初は,風邪予防のためにどうしたらいいのか?保健室の先生からのお話を聞きました。 部屋の換気をこまめにすることの大切さがわかり,子どもたちはうなずいていました。 あーあ!もうとけてしまいました
1月19日(日)
朝,7時半現在,運動場には,約3センチの積雪があったのですが,11時過ぎにはすっかりとけてしましました。体育館の屋根は,まだ真っ白です。 京都市の北の方では,約15センチの積雪があり,まだ交通がマヒしているそうです。 外環状線にも北から屋根にいっぱい雪を乗せた自動車が走ってきています。 同じ京都市内でもずいぶんちがいますね。 醍醐西校区でもわき道には,まだ雪が残っていますので注意してくださいね。 醍醐地域消防分団出初式
1月19日(日)
本日10時から,醍醐支所において「醍醐地域消防分団出初式」が行われました。 醍醐分団(本校地域),醍醐池田分団,春日野分団,日野分団,小栗栖分団の5分団の103名の団員の皆様の参加のもとで盛大に行われました。 昨年,醍醐管内の火災件数は8件(一昨年より2件減少)でしたが,死者が2名出たということで,気をひきしめて厳粛な中での出初式になりました。 |
|