京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:40
総数:818603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

今年度最後のグリーンスクールでした!

本年度最後のグリーンスクールでした。一年間続けた桂川街道の掃除も最後です。
今日は京都市建設局西京土木事務所も一緒にゴミを拾ってくださいました。
「今日もたばこの吸い殻が多いなぁ。」
「でも,今までで一番少ないんじゃない?」
下を一生懸命見ながら,一つ一つ小さなゴミまで拾って歩きました。今日もたくさんのゴミを拾い,道がきれいになりました。
画像1

2年生 グリーンスクール

2月のグリーンスクールは京都市建設局西京土木事務所の方からのお話を聞きました。
黄色いトラックが目に入ると『知ってる。』『見たことある』と,口ぐちにつぶやきながら持ち場の清掃をしました。
画像1
画像2
画像3

2年生 45周年記念写真

2年生は『馬』の前足と後足の部位でした。
飛行機が到着すると,子ども達は『わー』と歓声を挙げました。
学校上空を旋回すると,またまた『わー』と歓声を挙げました。
『わたしの学校』・『ぼくの学校』を大切にしていきたいです。

画像1
画像2

来週は「大文字駅伝」大会です。

 下見から帰った子どもたちは,本選を想定し,タスキを使って運動場でタイムトライアルをしました。
 今回,控えに回った4人の子も頑張ってくれました。当日まで先発の10人には元気でいてほしいのですが,何かトラブルがあっても,4人の子がカバーしてくれるに違いありません。下見と練習,お疲れ様でした。
 9日は,桂東の子どもたちを応援してください。
画像1
画像2
画像3

「大文字駅伝」大会下見

 2月1日(土)に最後の下見に行きました。
 各区間の発表後の下見のため,子どもたちはより真剣にコースの下見をしていました。今日は天気も良く,気持ちよく歩いて回ることができました。
 いよいよ来週が「大文字駅伝」大会の本選です。早朝に回ったため3,4チームとすれ違っただけでしたが,今日はどのチームも下見に来たに違いありません。インフルエンザで学級閉鎖になっている学校の情報もあり,出場校の関係者にとっては健康管理が一番の悩みになる時期ですが,来週は全ての参加チームの子どもたちが,元気に力を出し切って力走してくれることを祈るのみです。
 本選は,9日(日)10:45に衣笠小学校前をスタートします。
画像1
画像2
画像3

第4回土曜学習その4

毛糸が髪の毛になったり,ひげになったり,眉毛になったりしました。
なかには,きばの生えている鬼や目が星やハートの形をしている鬼もいました。
子どもたちの発想は,無限です。
画像1
画像2

第4回土曜学習その3

「ガオ〜!!!」
鬼のポーズで
「はい,チーズ!」
画像1
画像2
画像3

第4回土曜学習その2

みんな真剣です!
画像1
画像2
画像3

第4回土曜学習その1

今日の午前中,今年度最後の土曜学習がありました。クローバーの会のお母さま方が,朝早くから会場となるコンピュータ室で準備をしてくださいました。
今回は,節分の日が近づいてきたので,鬼のお面づくりをしました。
まず初めに,鬼が出てくる絵本を3冊読んでもらいました。鬼のイメージが膨らんだところで,お面の制作にかかりました。
子どもたちは,自分で持ってきた紙袋に思い思いの鬼の顔を描き,角や毛糸の髪の毛をつけていきました。三者三様,いろんな表情をした鬼ができました。なかには,福を呼んできそうな愛嬌のあるかわいい鬼もいました。
今年の節分は,かわいい鬼がやってきそうです!

画像1
画像2
画像3

飛行機がやってきた

 桂東小学校は昭和44年の4月に誕生しました。今年で45年目を迎えることとなります。その記念に全校のみんなで航空写真を撮りました。今年の干支である馬をデザインにして、これからの疾走・飛躍を願ってポーズをとりました。子どもたちは,桂東のために飛行機が来たことに驚き、旋回して去っていくときには、大きく手を振っていました。(写真は2月4日より希望者に販売いたします。)
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

まなびの支援教室(LD等通級指導教室)

緊急時の対応

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp