なかよし学級 シーサーを作ったよ2
昨日に引き続きシーサーを作りました。大きなかたまりの粘土を頑張って力を入れてこねました。大きなお口に歯をいっぱいくっつけて,迫力のあるシーサーに仕上がりました。この4ひきのシーサーで,川岡東のみんなを見守ってほしいですね。
【なかよし】 2014-02-04 18:15 up!
3年 いきいき発表会
発表した後の感想交流では,低学年児童は早く3年生になってスケート教室に行きたいと・・・高学年児童は,楽しかった自分たちの時の思い出を,それぞれ発表していました。
【3年生】 2014-02-04 18:11 up!
3年 いきいき発表会
今日は,3年生の代表児童4名がスケート教室の思い出を発表しました。初めはすごくこわくて,なかなかうまくすべれなかったけど練習をするごとに上手になって,最後はとても楽しくスイスイとすべれるようになったことをみんなうれしそうに発表していました。
【3年生】 2014-02-04 18:08 up!
6年 図工『卒業制作』
卒業記念制作でオルゴールボックスを作っています。みんな,小学校生活の思い出をこめて,一彫り一彫り,とてもていねいに彫りこんでいます。作品展に展示する予定ですのでお楽しみに・・・
【6年生】 2014-02-03 20:51 up!
4年 総合的な学習『車いす体験』
総合的な学習の時間では、「人にやさしい町 川岡東」として、川岡東校区のバリアフリーやユニバーサルデザインについて調べています。今日は、桂川園からお借りした車いすで、体育館のスロープを登る体験をしました。
【4年生】 2014-02-03 20:44 up!
なかよし学級 鬼の絵本
31日金曜日,宮田先生に節分にちなんだ絵本を2冊読んでいただきました。この絵本にでてきた鬼は,『優しい鬼』や『人間と友達になった鬼』で,こわ〜い鬼ではありませんでした。この日の給食は,いわしやいり豆がでて,一足早い節分を味わいました。
【なかよし】 2014-02-03 15:11 up!
なかよし学級 シーサーを作ったよ
図工の時間に沖縄の守り神であるシーサーを作りました。まず,シーサーの写真を見て,顔の形や姿をいろいろ研究しました。粘土をやわらかくなるまでこねて,シーサーの顔をどんどん作っていきました。口を大きく開けて,目を大きく見開いて・・・世界に一つだけのシーサーが出来上がりました。
【なかよし】 2014-02-03 15:11 up!
研究発表会 5年算数『割合』
定員と希望者の数から,どちらが入りやすいかを考えました。自分に合った考え方を図に表して交流しました。割合の考え方を身につけて,適応題にも積極的に挑戦し,次から次へと問題を解いていました。
【5年生】 2014-01-31 18:13 up!
研究発表会 4年算数『だれでしょう』
表を使って,条件を整理しながら表を完成し,条件に合った人物をさがしあてました。学習したことを生かして,他の問題にもどんどん挑戦していました。
【4年生】 2014-01-31 18:08 up!
研究発表会 2年算数『ちがいをみて』
赤いテープと青いテープの長さを考えました。テープ図を活用しながら,自分の考えをまとめ,友だちにもうまく説明することができました。
【2年生】 2014-01-31 18:04 up!