京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up37
昨日:29
総数:349197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

4年生 プレジョイントプログラム

画像1
プレジョイントプログラムが終わりました。
結果がみんな楽しみなようで「いつ返ってくるのですか?」と
聞いてくる子も多かったです。

4年生 ハートフルタイムに向けて

画像1画像2画像3
休み時間に自分たちで自主的に練習している様子です。
音楽係も企画して歌を休み時間に歌っています。
休みの間にピアノ伴奏を練習してきた子もいました。
みんなハートフルタイムがうまくいくといいですね。

4年生 身体計測

画像1画像2
身体計測がありました。今年度最後の身体計測でした。
「身長がのびたー!」と喜んでいる子もいました。

4年生 読み聞かせ

画像1画像2
1年生と4年生と一緒に読み聞かせを聞きました。
1年生のために机を下げるなどお兄さん,お姉さんとしての姿を
見せてくれました。これからもお兄さん,お姉さんとして
頑張っていってほしいです。

3年生 寒さに負けない

画像1
とある休み時間,子ども達は,寒い運動場の中でバレーボールを楽しんでいました。
寒さで,ボールが体に当たると,いつも以上に痛い。
しかし,子ども達は,
「痛すぎる。」
と言いつつも,笑顔でした。
今日は,粘って粘って10回続けることができました。
次は,何回できるかな。
画像2

3年生 工場でつくられるもの〜2組〜

学級の代表者が,聖護院八ッ橋総本店さんへ,見学依頼の電話をしました。みんなドキドキしながら,受話器から聞こえる声に耳を傾けていました。「ぜひ,見学に来てください。」と言ってくださった時には,喜びの声があがりました。
その後の予想場面でも,グループで,「つぶあん入り生八ッ橋『聖』」を観察しながら,活発な話し合いが展開されました♪
画像1画像2

3年生 冷たい!!

画像1画像2画像3
朝,登校すると,中庭の池に氷が張っていました。
「こんな大きな氷が持てたよ。」
と,手袋もしないで持ち上げていました。
大きな氷を手に,ニッコリ。
冬の楽しみを一つ,見つけましたね。

3年生 工場でつくられるもの〜1組〜

3年生の社会科では,「工場でつくられるもの」の学習に取り組んでいます。
来週,「つぶあん入り生八ッ橋『聖』」を生産する工場である,聖護院八ッ橋総本店さんへ見学に行かせていただくことになりました。
そこで,「つぶあん入り生八ッ橋『聖』」がどのようにしてつくられているのかを,粘土や絵を使って予想しました。
写真は,
「手作業はむずかしいなぁ。これは機械があるはず!」
「よごれがつかないように,手袋をしているかも。」と,真剣に考えている姿です。
見学当日が楽しみです♪
画像1画像2

5年生 ハートフルタイムに向けて

6年生と一緒に合唱の練習をしました。
6年生の歌声が素晴らしかったです。
一生懸命さが素晴らしかったです。
気持ちが伝わる,心が震える,ってこういうことだな,と感動しました。
5年生も,人を感動させられるようになりたいです。
画像1

1年生 金曜日はハートフルタイム

画像1
 今日から,2年生と歌の練習を始めました。♪虹♪は,子ども達が大好きな曲です。
最初は,堅い表情で歌っていましたが,だんだん笑顔が出てきました。金曜日は,楽しんで歌ってほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/7 4時間授業
2/8 土曜学習(9時〜)
お茶会(10時〜)
アスニーコンサート(6年生)
2/12 5時間授業
参観・懇談
図工展(午後〜)
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp