京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up22
昨日:29
総数:349182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

3年生 ハートフルタイムに向けて

画像1
17日(金)は,ハートフルタイムです。そこで,3年生は4年生と一緒に合唱をします。
そのための歌の練習が始まりました。

休み時間になると,自主的に歌の練習をするすがたが見られました。
歌詞にも歌のポイントを書きこんだりするなど,とても意欲的です。

当日にすてきな発表をすることができるように,みんなと一緒に伴奏者もがんばりたいと思います。

3年生 かげを使って

画像1
理科の学習で,かげのでき方を知った3年生。

かげを使って,色々な動物を作っています。

何の動物を作っているのかわかりますか。

3年生 身体計測

画像1画像2
3年生で最後の身体計測がありました。

最初に,姿勢に関する話を聞きました。
よい姿勢にするためには,たくさんの筋肉が必要だということを知りました。
しっかりと動いて筋肉をつけ,授業中の姿勢もしっかりとしていこうと思いました。

今日が最後の身体計測ということで,自分の体重と身長は覚えておきましょうと言っていただきましたが,覚えて帰り,お家で伝えられたでしょうか。

3年生 サッカー

画像1画像2
休み明けからも,元気いっぱい体育でサッカーをしてる3年生です。

今日は試合をしました。
試合では,
「ナイスシュート。」や
「今のパスよかったよ。」
など,友だちのプレーをみとめる声がたくさん聞かれました。

みんなで高めあっていけるといいですね。

5年生 What's this?

画像1画像2画像3
 クイズ大会に向けて,おもいおもいのクイズを作りました。
ダレン先生も作ってくださり,みんなで答えを考えました。
次回はみんなの作ったクイズをみんなで考えます。
なかなか凝ったクイズで,楽しめそうです♪

2年生 ほめことばのシャワー

画像1画像2
 年明けから帰りの会で新しく始まったことがあります。
それは・・・「ほめことばのシャワー」です!!
毎日一人ずつ帰りの会で,「いいところ」をクラスのみんなから言ってもらいます。

「今日,プリントをわたした時に『ありがとう』と言ってくれて,とても嬉しかったです。」
「最近,字がとても丁寧になってきたと思います。」

最後に,言ってもらった子どもにも感想を言ってもらいます。
「こんなにたくさん,いいところを言ってもらってとても嬉しかったです。」
はじめは,どんなことを言ってくれるかドキドキしている子どもも,最後は本当に嬉しそうな笑顔になっていました。

みんな自分の順番が回ってくるのを楽しみにしています♪

2年生 しかけカード作り

画像1画像2
 2年生は国語で,「わかりやすい,おもちゃの作り方せつ明書を書こう」ということに取り組んでいます。生活科で作っている「うごくおもちゃ」の説明書を書くために教科書の「しかけカードの作り方」を読んで,<説明名人のワザ>を見つけていきます。
今日は,「しかけカードの作り方」を読んで,実際にしかけカードを作りました。
 子どもたちは楽しくしかけカードを作りながら,「『切りこみは4cmにします。』みたいに数字が書いてあるとわかりやすいね。」「アドバイスが書いてあると助かるね。」というように,さっそく<説明名人のワザ>をたくさん見つけていました。

5年生 大切なもの

画像1
ハートフルタイムに向けて,6年生と一緒に朝の練習を始めました。
6年生がとっても上手で,5年生もひっぱってもらっていつもよりパワフルでした。
来週の本番では,素敵な合唱を聴けそうな予感がしました♪

1年生 大きな数

画像1画像2
 算数では,大きな数の学習をしています。じゃんけんをして,勝ったら数え棒を1本もらいます。そして,時間がきたら,何回勝ったかを数え棒を数えます。数え棒が10より多くなったら,10の束にして,数える方が間違いなく数えられることを学習していきます。今日は,2人のお友達とじゃんけんをしました。

1年生 チューリップの芽が出てきたよ。

 「チューリップの芽が出ていたよ。」朝の会で,発表してくれた子ども達がいました。中間休みに,チューリップの鉢を見に行くと,芽が出ていました。春が少しずつ近づいて来ています。子ども達は,自分の鉢を一生懸命に見て雑草を抜いて,「早く芽が出ますように。」とチューリップさんに声をかけていました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/7 4時間授業
2/8 土曜学習(9時〜)
お茶会(10時〜)
アスニーコンサート(6年生)
2/12 5時間授業
参観・懇談
図工展(午後〜)
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp