京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:75
総数:369771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

しば漬のひみつを探りに・・・

画像1画像2
平成25年10月22日

 3年生は大原にある「土井のしば漬本舗」へ社会見学に行ってきました。子どもたちは,事前になすからどのようにしてしば漬になるのか予想をして工場見学へ出かけました。
 子どもたちは,1トンものなすを一つの樽に漬けることやしば漬のにおい,職人の手で積まれる石,袋詰めの機械,安心安全のための製造方法や工夫に驚きの連続でした。
 これからの授業では,工場見学で見てきたことをまとめていきたいと思います!
 
 

学芸会に向けて・・・

画像1画像2画像3
 3組では,今年3年生のお友達と一緒に「すてきな おべんとう」という劇をします。毎日,中間休みに3組に集まって大道具を作ったり,ダンスの練習をしたりしています。 本番まであと少しですが,3年生と力を合わせて頑張ります。

1年生遠足 「動物園」

画像1
平成25年10月16日(水)

1年生の遠足は京都市動物園です。
リニューアルされた園内をポイントラリー中です。

左北支部「なかよし運動会」がありました。

画像1画像2画像3
 今日は,八瀬小学校で「なかよし運動会」がありました。久しぶりに会う支部のお友達と,徒競争やバルーン遊びなどをしました。運動会が終わると,1番楽しかったことは「おすもうさんをたおしたこと」と話してくれました。今年も大きなお相撲さんを倒せてよかったね♪

2年生 「やきいも」いただきます

画像1
画像2
画像3
平成25年10月10日(木)

やきいもができました。中はホカホカ,皮はパリパリでとてもおいしいです。

ただ今,やきいも中です

画像1
画像2
画像3
平成25年10月10日(木)

先週2年生が収穫したサツマイモで「やきいも」中です。
今回も,地域の方にご協力いただいております。
野外炊事場で,薪ともみ殻を使って焼き上げます。薪で火力を得て,もみ殻でじっくりと焼き上げます。
出来上がりは,続報でお知らせします。

4年生 環境学習

画像1
画像2
画像3
平成25年10月8日(火)

日本電産のみなさんを講師に迎えて,環境学習を行いました。
モーターの仕組みを教えていただきながら,電磁モーターの作成をしました。

10月行動目標 「ペタ・ピン・ジー」で話を聴こう

画像1
画像2
画像3
平成25年10月7日(月)
始業式の後,児童会から10月の行動目標が発表されました。
「ペタ・ピン・ジー」で話を聴こう
です。教室の床に両足の裏をペタとつけて,背筋をピンとして,ジーっと話を「聴く」。
きき方についても,話をしている人を見て,心を動かして「きく」ようにしようとお話がありました。
今日から,全校で「PPJ」に取り組みます。

平成25年度後期始業式

画像1
平成25年10月7日(月)

今日から後期が始まりました。
体育館で,大きな声であいさつをし,しっかりと校長先生のお話を聞くことができました。すばらしいスタートです。

正門が美しくなりました

画像1
画像2
画像3
平成25年10月4日(金)
正門の門柱が美しくなりました。
コンクリート打ちっぱなしでモダンな門柱も老朽化の様子が見え始めてきました。
きれいに下地を塗りなおしてから,明るいクリーム色に塗り直しました。太陽の光にあたってとてもきれいです。
次は,通用門の門柱をリニューアル予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/9 大文字駅伝本選
2/10 委員会活動(6)
2/12 半日入学  入学説明会

学校だより

岩北の校内研究

学校評価

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp