京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:131
総数:794579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜人とのつながりを大切にし、たくましく生き抜く生徒の育成〜

フリーマーケットのお知らせ

 生徒会では、10月13日に蜂ヶ岡中学校を会場にして、フリーマーケットを開催する計画を立て、7月19日の全校集会で生徒会役員よりアピールを行いました。また以下のようなチラシを作製して全校生徒に配布しています。詳しいことは、これから生徒会で検討しますが、保護者や地域の皆様には、商品の提供をはじめとして、ぜひご協力をお願いいたします。
画像1

夏休み

 7月19日に終了式を行いました。夏休みの生活についての諸注意や、生徒会役員からのアピールなどがありました。学年によって目標は違いますが、充実した夏休みを過ごしてください。
画像1

野菜の収穫

9組が学校の畑で栽培していた枝豆とトウモロコシを収穫しました。トウモロコシは天候の不順もあり充分育ちませんでしたが、今日の給食のときに茹でたての枝豆とトウモロコシを食べました。これからミニトマトやサツマイモの収穫が楽しみです。
画像1

夏季大会のお知らせ

 もうすでに予選が始まっている部活動もありますが、多くの運動部では、明日13日から本格的に夏季大会が始まります。保護者の皆様には大変お忙しいとは思いますが、ぜひ会場で応援をお願いいたします。予定は随時変更になる場合がありますので、お子様、または顧問にご確認をお願いいたします。
画像1
画像2

2年生赤ちゃん交流

 7月10日、今日の午前中に2年生は人権学習の一貫として、赤ちゃん交流を行いました。嵯峨野児童館にお世話になり、協力していただいた16組の赤ちゃんとお母さんに学校に来ていただきました。母さんから出産や子育ての体験を聞かせていただき、生徒からの質問に答えていただきました。赤ちゃんとの交流では、おもちゃで遊んでもらったり、だっこもさせてもらいました。緊張のなかにも命の大切さを考える貴重な体験になりました。協力していただいた皆様、本当にありがとうございました。
画像1

給食試食会

 本日4時間目に、保護者対象の給食試食会が行われました。最初に教育委員会の給食担当の方から京都市の給食についての話を聞き、そのあとで試食をしました。本日は七夕メニューで、メインはエビフライでした。参加された皆さんからは、全体的においしいという声が聞かれました。
画像1画像2画像3

助産師さんの講演会

 7月5日4時間目に2年生を対象に、嵯峨野児童館の協力を得て、桂病院の早川助産師さんが来られました。赤ちゃんが生まれるまでの話しを聞き、妊婦体験や赤ちゃん人形を使ってだっこをする体験をしました。来週には実際に赤ちゃんとそのお母さんが学校に来られて、ふれあうという取組もあります。今回の話を聞いて、命の大切さについて改めて考えてほしいと思います。
画像1

学校だより7月号

 学校だより7・8月号を発行しました。行事予定など参考にしてください。
画像1
画像2
画像3

右京区ジュニア円卓会議に参加しました

 6月29日(土)に、右京区役所5階で行われた「右京区ジュニア円卓会議」に、本校からも生徒会の代表3名が参加しました。右京区の中学校から27名の参加があり、活発な話し合いが行われました。話し合いの中心は、10月26日(土)に、ふれあい文化会館と太秦安井公園で開催される、「右京区民ふれあいフェスティバル」への参加についてでした。本校からはブースを出したいとの希望もあり、これから校内でも話し合いが進むことが期待されます。
画像1画像2画像3

KBSの取材を受けました

20日午後にKBSラジオ(周波数1143KHz)で毎週金曜日11時からの番組、「藤崎マーケットの今夜もとことんしゃべれレディオ」の取材を、吹奏楽部が受けました。約1時間の収録でしたが、笑いの絶えない非常に楽しい時間でした。オンエアーは7月の5日、12日、19日、26日の番組内で、11時30分ぐらいのコーナーの予定です。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立蜂ケ岡中学校
〒616-8313
京都市右京区嵯峨野開町1-1
TEL:075-861-2168
FAX:075-861-2169
E-mail: hachigaoka-c@edu.city.kyoto.jp