京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up3
昨日:59
総数:1333912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『授業の様子』〜6組〜

 1年生は理科の実験を、2・3年生は数学で面積を求める学習をしていました。

 様々な図形の面積を求める学習ですが、みんな結構出来るようで、感心しました。
画像1
画像2
画像3

『学習確認プログラム』〜2年その2〜

 生徒諸君の真剣な表情を見てください。

 「学力を付けろ!」「勉強せえよ!」
 そんなことばかり言いたくありませんが、狭義の学力は、将来皆さんが生きていく上で必ず役に立ちます。
 がんばれ!!
画像1
画像2
画像3

『学習確認プログラム』〜2年その1〜

 2年生は、今日も確プロに取り組んでいます。
 昨日が3教科、今日が2教科です。見に行った時には理科でした。

 2年生は、確プロの成績が急上昇しています。その中でも、理科の成績が特によいので今回もがんばってほしいです!!
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜1年〜

 2時間目から3時間目にかけて各教室を回りました。

 特にいつもと違った取組をしている教室を中心にカメラのシャッターを切りました。

 先ずは、1年から家庭科の実習の様子をどうぞ!
画像1
画像2
画像3

『暖かい朝』

 おはようございます!

 最近では随分と暖かい朝です。空気もしっとりと湿っていて喉にも優しい感じです。

 さあ、とうとう1月も「つごもり」です。
 週末を月末が重なりました。

 一日一日、いや一時間一時間を大切に、充実した学校生活を送りましょう。

画像1
画像2
画像3

『1年百人一首大会』その4

「おいおい、ピースしてる場合じゃないやろ!」
 札が読まれているのにポーズを決めている人、そんなんんで大丈夫かい。
画像1
画像2

『1年百人一首大会』その3

 ここからは笑顔溢れる表情編です。

 1年生諸君が楽しんでいる様子を感じとってもらえるのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

『1年百人一首大会』その2

 多目的室に入るなり、読み札を渡されました。
「校長先生、ひとつ読んでください。」

 うまくできてホッとしました。
画像1
画像2
画像3

『1年百人一首大会』その1

 5・6時間目は1年生の「百人一首大会」でした。

 どのクラスのどの子も真剣に取り組んでいました。
 何をするにも盛り上がれるのって幸せですよね。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜6組〜

 6組の皆さんは、今日は朝から「小さな巨匠展」の見学に行ってきました。

 これは、全市中学校の育成学級生の美術作品を集めた展覧会です。

 この時間には、見学の振り返りをしていました。
 明日以降、私も見に行って来ようと思います。

※京都会館別館で、2月2日まで開催しています。どうぞ行ってみてください。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp