京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up16
昨日:18
総数:498239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

遠足<3>(1年生)

画像1画像2
午後は,なかよし遊びをしました。グループで決めた遊びをしました。最後まで元気いっぱいでした。とても楽しい一日でした。

遠足<2>(1年生)

画像1画像2
お昼はワンツーグループでお弁当を食べました。外で食べるお弁当はとてもおいしかったです。

遠足<1>(1年生)

画像1画像2
今日はみんなが楽しみにしていた遠足です。午前中は,ワンツーグループでウォークラリーをしました。少し肌寒かったですが,子ども達は元気よくポイントをまわっていました。

読み聞かせ(1年生)

画像1画像2
今日は,ももたろうサークルの方が読み聞かせに来てくださいました。子ども達は毎回とても楽しみにしています。今日も集中して聞いていました。

11月12日『学校運営協議会・発足式』

画像1
画像2
画像3
 11月12日『学校運営協議会・発足式』を実施いたしました。

発足式では,京都市教育委員会より,学校運営協議会委員の方に,任命書を交付して頂きました。

また,企画推進委員の方には委嘱状を学校長より交付させて頂きました。

学校・家庭・地域が手を取り合い,「情報」や「課題」を共有し,共に子どもたちを育んでまいりたいと思います。子どもたちの心身ともに健やかなる成長をめざし,“開かれた学校づくり”を皆様とともに進めてまいります。

ご来賓・地域・保護者の皆様にはお忙しい中ご参加いただきまして,ありがとうございました。

くわしくは,12月の学校だよりに掲載します。

6年 支部駅伝 本番

画像1画像2
メンバー14名,全力を出し切りました。
アップダウンがあるコースながらも,たすきをつなぐためにがんばりました。

応援にたくさんの子どもたちも来てくれていました。

6年生 5分間走スタート!!

今日から5分間走が始まりました。
朝に週に2日走っているので,楽しんで走っていました。

画像1画像2

生活科の学習のようす(1年生)

画像1画像2
講師の方がきてくださり,正しいお花の植え方・育て方を教えて頂きました。
サクラソウとアネモネの2種類を1人1鉢植えました。
うまく育つと春頃にはきれいなお花が咲くそうです。
あさがおに続いて,こまめにお世話をしていきましょう。
今から楽しみです。

5分間走が始まりました!(1年生)

画像1画像2
持久走大会に向けて,5分間走が始まりました。
1年生は月・水・金の中間休みに行います。
少しずつ記録を伸ばせるように頑張りましょう。

6年 予選会の壮行会

画像1画像2
今日は大文字駅伝の予選会(支部駅伝)があります。
羽束師の代表の14名が向島南小学校を出発し,宇治川の堤防を走ります。

今日の朝陸上では駅伝のメンバーの壮行会をしました。
一人ひとり力を出してがんばってほしいです。

応援に行く人も羽束師の代表として,心からメンバーの応援をしてほしいです。
みんなの一言が書いた旗も完成し,一緒に戦いに行きます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp