![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:39 総数:954700 |
牛にゅうのはたらき
骨や歯を作るために牛乳などのカルシウムが
必要だということを学習しました。ランチルームに 行って学習した後,給食を陶器の食器で食べるので とても楽しみにしてきました。子ども達も笑顔でいっぱいでした。 ![]() ![]() ![]() 3年 ふれあい学習 最終日
27日から始まった3年生のふれあい学習。
毎日1クラスずつ行い,今日が最終日でした。 最終日は,雨天の中の実施になりましたが,屋根のあるピロティー で,七輪を使って火を起こし,もちやおにぎりを焼いて食べました。 なかなか火がつかなくて,苦労しているグループもありましたが, 「とってもおいしい!」と3年生の子どもたちは大満足のようでした。 企画・準備していただいた委員の方をはじめ,参加していただいた 保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1月30日(木) 給食調理員さんへの寄せ書き
今週は,給食週間です。
おいしい給食を毎日作っていただいている調理員さんにメッセージを書きました。 クラスみんなのメッセージを貼り合わせて掲示しています。 調理員さんに感謝の気持ちが届くといいなと思います。 ![]() 1月30日(木) 国語「たぬきの糸車」
踊りながら帰っていくたぬきとそれを見送るおかみさんの気持ちを考えてワークシートに書きました。登場人物になりきって文章に表すことができるようになりました。
![]() ![]() 1月30日(木) 図工「コロコロころがれ」その2
仕組みができたので乾かしています。
ボンドがしっかり乾いたら全体の飾り付けをする予定です。 どんな作品に仕上がるか楽しみです。 ![]() ![]() 1月30日(木) 図工「コロコロころがれ」その1
転がる仕組みを作って楽しいおもちゃをつくります。
今日は芯の飾り付けと転がる仕組みをつくりました。 コロコロ転がしながら飾りを考えていました。 ![]() ![]() 豆つまみ大会☆6年![]() ☆のこぎりを使って☆![]() ![]() 安全な使い方を学んだあと,実際に切り始めました。 「え〜思ってたよりむずかしい。」 「まっすぐ切れない〜」 「やっているうちに慣れてきたよ。」 など,のこぎりの大変さと楽しさを感じながら学習しました。 次回は,もっとサクサク進められるといいですね☆ 1月29日(水) 生活「むかしのあそび」
竹がえしをしました。
たけを投げていくつ取れるかを競っています。 思うように手が動かず悪戦苦闘していました。 「手の先をピンとして甲をそらせたらいいねん。」「あまり高く投げたらあかんで。」などとアドバイスしながら活動していました。 回を重ねるごとに上達していました。 ![]() ![]() ![]() 1月29日(水) 国語「たぬきの糸車」
音読をして場面の様子をみんなで話し合ってから登場人物の気持ちを考えてワークシートに書いています。
今日は,糸車を回すたぬきとそれを見たおかみさんの気持ちを想像して書きました。 書き終えると隣の友達と書いたことを交流し,みんなの前で発表しました。 国語の時間は,毎回全員発表して頑張っています。 ![]() ![]() ![]() |
|